fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

OFFシーズンの蔵人業務①

CCAFB34B-86E3-4F4B-AB2F-D710E79B01F3.jpg


他の蔵では今頃甑倒しや皆造の蔵があるようです。
一方、一か月くらいで「今年の仕込み終わりました!」っていう蔵もあり
同業者ながら興味ありありです!
道内でも上川大雪酒造さんはまだ仕込みしていますね。

1度の仕込み量の違いや
貯蔵設備の違いももちろんあります。

仕込み期間の長い蔵の蔵人さんたち
仕込みが短い蔵の蔵人がうらやましいんですよね(笑)


そんなOFFシーズンは何しているの?という質問がありますので
今日はその一部を紹介しますね。
最近取材が立て続けに入ってます明日も一件あるなぁ
そのうちの1つでブログやSNSの取り組みに関する取材があり
福司では若手が取材を受けていました。

若手と言ってもアラサーです(笑)


醸し屋は別の来客があったのでそちらを担当。
何を聞かれ、何を話したのか・・・・記事が楽しみです!ニヤニヤ


そしてもう1事例は庭仕事。
就職したら庭いじりも学べる(?)
今回は蔵に併設している庭の灯篭っていうんですかね?
の修繕というか組み換えしました。

A48125A7-4DA8-4AF1-9DD7-A8E88C39B051.jpg


この灯篭、それなりに古いと思うのですが
ハイカラで窓の部分が♡になっているとか
ハイカラだなぁって思います。
昔の人はこの灯篭を眺めながらどんなことを想っていたのでしょうか


動画の編集をしながらいろいろなことを考えます。
色々な刺激をうけ、どうしたらより良い福司になるのか
動画もどう活用すべきか
他のお蔵は様々な手法で各蔵の個性を引き立たせています。

ただどの蔵も1人の力で成していないこと
それぞれの得意分野を伸ばし
色々と挑戦している。
自分自身の能力も伸ばしながら
製造部の可能性が広がるように。


酒造年度の切り替わりが7~6月
まだ〆月ではないので
次の仕込みシーズンに向けて今シーズンを思い出しながら
仕込み配合を調整しています。


もっと良い酒にしたいですよね。


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

やりたいことは1人ではできないんです
チームで培ってこそ具現化できるはず!
それぞれの成長こそが美味い酒に繋がります


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ


Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3929-292c08f5