fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

逃げ恥!?いや逃げない!?

昨日星野源さんと新垣結衣さんが結婚されました。
なんとも明るいニュースで
テレビでも持ちきりですね!

そういえば友人の何人かは星野源好きがいたので
きっと星野源ロスであろう(笑)

そんな醸し屋は秋口に撮影した動画を編集しようかなぁと
編集用のパソコンを出してきました。
普段はMacに入っているiMovieを使用して動画の編集をしています。
でもなんだか動きが鈍くてクルクルってまわりっぱなし
編集やる気をそがれるやつですね(笑)
久々に開いたからご機嫌斜めなのかな?


なんで急に動画編集を始めたかというと
最近「動画配信とかをやっていて元気な蔵」というイメージがあるらしく
取材で聞かれるんです(笑)
動画配信されていますよね!!!とか
Twitterでやってますよね!コロナの影響で始められたんですか!?とか・・・・


確かにきっかけはそうですね
直接福司の商品のことや自分たちのことをPRしてもらう機会が減ったから
今まではお世話になっている酒屋さんや飲食店さんが
「福司さんは~」って話してくれていたんです!
でも酒屋さんに行かなくなったり、飲食店さんに行かなくなっているので
自分たちで発信して知ってもらい、この状況が落ち着いたら
飲みに行ったり酒屋さんに買いに行って欲しいなって思っています。


最近、物事の「目的」を明確にすることや
「目的」が何なのかを考えてもらうという作業が多くあります。
言葉でいうと簡単な「目的」ですが
実はなかなか見えないですよね。


目的があって仕事あります
仕事のための作業があるわけですが
多くの人はその作業をする事が目的となってしまっている。

例えばお茶を出すという作業があったら
お茶を出すことを目的としている人が多い。
でも本来は来客時の対応としてもてなすためのお茶。
であればお茶を出すというのはもてなすという仕事なわけです。

お茶を出してくれという指示は

作業の指示なのでそこから目的を見つけ
自分の仕事をしなくてはいけない。

でも最近は「ならはじめから目的を言ってよ!」となるケースも・・・・
確かに目的を言えば早いし説明すれば早い
ただ、一生そういう指示をもらっている人は自分で目的を探せないから
自発的な行動が出来ないと思います。

ある意味お茶を入れて欲しいの指示は
篩いにかけている指示なのですよね。

その一言で目的を見つけ
自分のものにして仕事として出来るかどうか。


なので目的が何なのかを見つけれる人材が求められている気がします。
そしてその先は自ら課題を見つけて目的を設定できる人。
そういう人間に成長していくにはたくさんの経験が必要なのかな
醸し屋も根気強く社員に目的を見つけ出す重要性を説きます。


次は自分たちで課題を見つけて目的を設定できるようになってもらう事!


福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
サムネル
「くらびとチャンネル」

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

最近は朝礼のやり方を少し工夫。
考えてくれている朝礼で今日もよかった!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3926-09a99de5