お勤めご苦労様です。
春は出会いの季節でもあり別れの季節でもあります
長年福司のシンボルの様にそびえていた煙突が
老朽化のため解体されることとなりました。
大分痛んでいたんでいたので、社長もかなり気にしていたのですが
コロナで厳しい時期ですが思い切って・・・・
この写真いつ頃なんでしょうか
昭和の中くらいかな?
昔は「よいお酒 福司」の文字が煙突にも書かれていましたが
現在は言われてみればなんか書いてあったのかも・・・・という感じでしたね
醸し屋もブログの投稿などで何度もこの煙突をバックに写真を撮っています。
ココロミが発売した時も・・・・
仕込み期間のとある夜空が奇麗だった日も・・・・
何より小さい頃はこの煙突に避雷針のようなものがついているので
雷が怖くない守り神のようなイメージもありました。
扁桃腺の手術をするのに市立病院に入院していた友人は
病室の窓から見える蔵の煙突から出る煙を見て
「煙突から煙が出ていると仕込みしているんだなぁって思うよ」っと連絡くれたりしました。
昔は和釜で米を蒸すのに
煙を逃がす煙突が必要でしたが
今ではボイラーで行っているため
現在ではこんなに高い煙突は蔵でも必要なく
倒壊の危険から途中まで切ってしまったり
解体する蔵も多いです。
醸し屋が福司に就職した当時はまだバーナーを使っていました。
その方が釜自体が高温に加熱され
乾燥した蒸気になり、よい蒸米が上がるといわれますが
和釜をつくる人も減少し
機械式の蒸米機へと変化していきました。
流石に煙突は自分たちでどうにかならないもんなぁ~
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
そろそろyoutube作成しないとなぁと
後輩に話をする。
何かこの時期にもできる楽しい企画ありませんかね?
募集中(笑)
コラボも大歓迎!
今日も応援クリックお願いします!!!


