製造部に春の足音
土日でネット予約ができなかった方用に
蔵の裏でたれ口酒の販売をしました。
土曜日からすでに天気が崩れ始めたため
本来は駐車場に車を停めて歩いてきてもらう予定でしたが
ほぼドライブスルーの方式で販売をしました。
日曜日は雨の中蔵にお越しくださった方も多く
無事に予定した数を販売することが出来ました。
今週21日からネット予約をしてくださった方を対象に
ドライブスルーの形式で販売をいたします。
予約された方は予約の際の返信が面を印刷いただくか
携帯電話などで見れるようにしておいてください。
携帯電話の画面でもお受けするのですが
接触が気になる方は印刷された方がいいかもしれません。
バーコードで読み取れるようなシステムだとスムーズかもしれませんが
結局人力なので(笑)
さて、先週ブログでも確か少し触れましたが
蔵の裏の桜の枝を剪定して、その枝を水に差していました
そうしたら徐々に芽が膨れてやっとピンク色が見えるようになりましたよ!
福司の製造部の事務所で
桜の開花が間近です!!!
短い方はカップ酒の空きビンに差して事務所へ持っていきました。
事務所に出入りする方は見れると思います。
ちょっと早い春の知らせに
心が温まりますね。
今ブログを書きながらハワイに新しくできた醸造所のホームページを見ていました。
きっと海外の醸造家の人も日本の情報をみたりしているのでしょうね
いつか国境を越えた日本酒の交流もしてみたいです!
それと海外のSAKEは瓶もありますが缶も多いようですね
なんかそれも面白いなぁと思います
グローバルな考えも取り入れてみたい。
あとデザインやネーミングもユニーク!
刺激を受けます!
こんなの日本で売れるのか!?って思う商品もあるけど
市場が変化していく速度は今までとは比べ物にならないだろうなぁ
ポカリスエットが世の中に出てすぐに飲んだ時
こんな薄い味の清涼飲料水が売れるのか!?と思ったと
感想を聞いたことがあります。
でも今ではオーソドックスな清涼飲料水のひとつ。
時代が後からついてくることもあるんだよなぁ
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ここ数年で海外にはたくさんの日本酒の醸造場が出来ているようです
これから日本酒の歴史はすこしずつかわっていくでしょうね!
今日も応援クリックお願いします!!!


