蔵元の倉本さん(笑)
どーも、先日家で手羽先餃子を作りました。
結構時間かかって作った割には
食べるときは一瞬ですね・・・・・
暖かい時期のBBQの時に次回はチャレンジしたいです!
さて、大学時代の同級生のSNSで新しいブランドを作ったと知り
せっかくなのでお酒を送ってよ!と頼んだら
物々交換しようということになりました!
醸し屋からは白麹のお酒を詰めたら送ろうと思います。
瓶もラベルもかなり一新されたKURAMOTO。
スタイリッシュでかっこいいですね!
ホームページも一新されていました。現代的な感じになっていいっすね!
今回は今注目されている4mmpという香気成分で
ワインなどの香りに含まれているのですが
その成分が日本酒でも出るという話。
文献では読んだことがあったけど実際にその香りのする酒は利いたことがありませんでした
そしたら同級生の蔵で作っているというので今回お願いしたわけです。
すでに利いたのですがかなり面白いなという感想。
味もとても整っていますし。
いい酒だなの一言です。
技術的にも特殊なようで公表されていませんが
なかなか注目の高い製造方法です。
いやぁ~こんな酒、造ってみたいなぁ~と思いながら
製造部ではいろいろ話をしていました。
今思い出せば大学時代の研究室は面白かったなぁ
朝から晩まで研究室にいたけど
いい経験をしたと思います。
あの時の同級生は各自実家に帰って酒を造ったり
経営にはいったりしています。
一番近い山崎ワイナリーのやまちゃんとはたまに連絡をとったり
一方的に遊びに行ったり
コロナが落ち着いたら倉本のところにも遊びに行きたいなぁ
さて、昨日の肉たれ歩合の話ですが
肉たれの肉がなんでなのかはよく知りませんが
垂れがつくのでお酒のことになります
搾ったお酒が純粋に米から出ているのはどのくらいなのか?という割合のことを言います
米がどのくらい溶けてお酒になているのかということです。
原料に水や本醸造などはアルコールも入るので
それらの数量を差し引いて計算する歩合です。
まぁ、一般の人が使うことはありませんね(笑)
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
帳面の締めは終了しました!
が・・・・仕事以外の議案書の訂正を今からします・・・・
今日も応援クリックお願いします!!!


