いい湯だな~と聞こえてきそうなポンエペレ
本日は少し余裕のある1日・・・・のはずでしたが
なんだかんだ細かく作業が入りまとまった時間が取れない1日でした。
今はちょうど出品用の大吟醸酒を前に
吟醸酒の仕込みの準備を行っています。
大吟醸酒並みに手間をかけている部分もあり
1月は仕込み量のわりには細かな仕事が多い月です。
吟醸酒や大吟醸酒の麹造りは純米酒などとは異なります。
種麹を変えたり種のつけ方や水分量を変える事で
目的の酒質にあった麹造りが求められるのです。
更に同じタンクの仕込みでも仕込みの段階によっても造り分けます。
1本の同じ醪でも3回に分けて仕込むうちのどの仕込みかで
目的が微妙に違うのです。
どんな仕事もそうでしょうが
その仕事を作業として行うのか
なぜこれを行うのかをちゃんと理解しているかでは大きく差が出てきます。
醪の温度を測定するにもただ測定して紙に書く人もいれば
その温度に対してどう操作するべきかを考えられる人もいます。
どこまでを自分の仕事としてとらえるかはその人の意識が大きく関わります。
自分の仕事は温度計に出た数字を紙に書く仕事なのか
醪の温度を管理し、紙に経過をメモしておくことなのか。
根本的に何を伝えなくてはいけないのかというのが難しいですね~
バタバタとした中でも米の発注期限が迫ってきております(^-^;)
いやぁ、デスクワークの時間が一番取れない時期に
一番悩まなきゃいけない仕事が来るんですから
修練ってのはいつでもやってきますね!
そしてその修練を超えた先に成長がある!!!・・・・はず?(笑)
チビチビとデーター入力をしてやっと目途がつきました
ここからそのデータをもとに製造計画を立てて
必要なコメの数量を算出していきます!!!
そんな新名の中でパズルがぐちゃぐちゃに散らばってどこから始めたらいいのか・・・・
っていう状態の時に、SNSで癒しの画像を見つけました。
それが今日の写真です。
醸し屋的にはなかなかおもろいなって思ったので紹介しますね。
こちらは釧路町の別保公園にある釧路町地産地消センター〝Lo.Bazaar〟さん
福司の商品も扱っていただいているのですが
そちらのSNSで流れてきた、福司でも女性に人気の
熊の陶器に入ったお酒、ポンエペレという商品です。
熊の形が可愛いので普通にお土産で人気なのですが
こうやって容器のまま燗酒にするなんてのは考えもしませんでしたが・・・・
いや、可愛いですよね(笑)
普通に飲食店さんで「福司燗酒で!」って頼んでこの状態で出てきたら
ちょっと写真撮っちゃうと思うんですよw
是非皆さんも福司のポンエペレの可愛い姿を写真に収め
SNSで発信してみてください!
もちろん釧路町地産地消センター〝Lo.Bazaar〟さんにも足を運んでくださいね!
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
なんだか今日は肩こりがすごいなぁ
きっとパソコンの数値打ち込みのせいだなぁ(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!


