繋がる
今晩も雪が降りそうな予感・・・・
前回の大雪の後、門灯の上に積もった雪は
夜になると明かりがともり、自然の間接照明になっていました。
雪の日の後は電気の熱で溶けるまで見れます。
とてもかわいらしいので
雪の日の後のちょっとした楽しみです。
正月も明け、搾りを待っていたかのように次々と醪が搾られていきました。
搾りを迎えたお酒は酒税法上の報告の義務のため
検定を行い帳面などに記載していく作業もあります。
しぼって終わってではなく原材料に対してどのくらいのアルコールを製成したかなどを
きちんと報告しなくてはい行けません。
そしてそういうのも醸し屋の仕事。
報告時に必要な数字を算出したり、分析したり
提出用の書類を作成したり。
お酒を造ってますというと、お米を蒸したり
お酒を撹拌する作業を思い浮かべると思いますが
書類等の記載も実は結構あるのです!!!
先日、トランジット見ましたよと懐かしい方から連絡を頂きました。
こういう本で取り上げていただく事で
再び連絡を取るきっかけになるのはとてもうれしいですね。
遠く離れている方々に思い出してもらえることが嬉しい。
もちろん自分という存在だけではなく
釧路に居たことや、その時に福司を飲んだ記憶なども
メディアに取り上げていただく事で思い出すきっかけにしてもらえれば
私たちの地酒としての役割は大きいと思います。
お酒を通じてくしろ地域を知ってもらったり
思い出してもらう事でこの地域の文化を絶やさないことが
私たち地酒の使命かなって思います。
今週末には「しぼりたて生酒」が発売になります。
例年よりも飲みやすさを意識してますのでお楽しみに。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
しばらく寒い日が続くので雪解けないだろうなぁ
週末はまた、日本海側で大雪だとか・・・
日本海側の皆さんは気を付けてください!!!
今日も応援クリックお願いします!!!


