忙しくなってきたぞ!!!
今年も海底力用、大吟醸酒の仕込みが始まりました。
まずは酒母用の麹からですが
今シーズン初めての彗星を洗米。
例年よりも暖かい水温など読みずらいですね。
気温のせいなのか米を蒸す甑での吸水も例年と異なるという
毎日微調整の日々となっています。
麹は常に限定吸水と言って
目標となる数字の水分量を設定しています。
米の品種によって異なりますし
その年によって変動することもあります。
蒸上がりの目標水分量から
蒸すときに吸う水分を逆算し
洗米時の吸水の量を算出。
その数字を目指して洗米と吸水をしていきます。
米の吸水は重量換算ですが
最終的に測定するまでは視覚的な経験にかかっています
洗米の担当は毎日米の吸水量を数字と共に
視覚的にも判断できる能力が求められるのです。
例えば、職人が製品のグラム数を秤も使わず揃えたりする技術
日本酒では米を見て給水量がわかるくらいなります。
毎日毎日の訓練のたまものですね。
これだけデータを駆使されるようにはなりましたが
やはり人間の五感を活用して判断する部分も多いです。
そのため、コロナ下でマスクをしていると本当に不便です。
香りがわからない、更にメガネ族はメガネが曇るので視覚的にも不便。
麹室では汗をかいてピトッて皮膚に張り付くので
呼吸しずらし・・・・コロナ不便ですね。
今年の彗星は例年よりも吸水速度遅く硬そうな印象。
しっかり吸水させた方がいいかもしれませんね。
まずは明日の蒸上がりを確認して判断します。
そして活性酒の仕上げも近づいてきているし!!!!
ワタワタしてきました・・・・この時期は毎年仕方ない!
活性酒もおいしくお届けできるように頑張ります!!!
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
YONAGA、皆さんから美味しいねっていただけてます
数量少ないので見かけたらぜひ!!
今日も応援クリックお願いします!!!


