暖かい週末に凹む蔵人
美味しい賄いを食べるのが毎日の楽しみ。
どーも醸し屋です!
いやぁ~参りましたね
土日と暖かい日が続き本当に苦労しました。
この時期に外気温15℃超えるってなかなかないのです。
よりによって留仕込みの日で
蒸米を10℃以下にまで下げなくてはいけない日に外気15℃って・・・・
どう頑張っても目的の温度まではいかないので
出来る範囲で頑張りました。
かたや雪の降っているところもあるっていうのに・・・
こういった予想外の暖かさが来ると
しばらくてんやわんやデス。
さらに朝には冷却機も停止・・・・
ダブルパンチの今朝です。
なんとか今日は気温が下がり
蔵の中も10℃以下までなりました。
蔵全体を冷やす能力は弊社にはないので
全力で外気と熱交換です(笑)
醪も全力熱交換!
「冷える」と思われる方法のあらゆる手を尽くします(笑)
スイッチ一個で自動制御とはわけが違うのです。
これぞ個性!?(笑)
この時代に割とアナログなんですよ!
さて「しぼりたて生酒」の酒母も元気に育っています。
香りも出てきているので期待できるのではないかな?
活性酒の仕込みも始まりました。
ここからはかなり気合を入れて仕込みを行っていかねばなりません
なんせ新米新酒としてフレッシュな状態でご提供するお酒になります。
福司では生の状態で出すお酒は年間通してほとんどありません
この活性酒としぼりたて生酒が唯一流通する生酒です。
ここ数年活性酒は安定していますし
しぼりたても少しずつイメージする酒質へ近づけようとしています。
今年も少し実験的な部分も入れてみました。
品質の向上につながればと思います。
また本日面白いデータを見せてもらいました。
札幌で行われていたイベント
飲んで応援「北海道の酒チャレンジ2020」というもので
「あなたが決める北海道の酒選手権」っというものがありました。
弊社からは皆様のご意見を頂きたくココロミをお出ししたのですが
そのアンケート結果がとても参考になりましたね。
実際初めてうちのココロミを飲む方も多いと思いますし
何かわからず飲んでいるのかもしれませんが
アンケートの集計結果、試飲してみて好みのメーカーで良い評価を頂けていました。
酒質としてこころみを受け入れてくれる方がいて
飲んでみたらおいしい!って評価してくださってってことでしょう。
これって素直にうれしい。
他のお蔵さんとは全く異なる酒質のお酒でしたけど
純米吟醸や大吟醸酒より飲んだら好みと思ってもらえるレギュラーの純米酒
最高じゃないですか!
飲んでおいしい酒が一番!
暖かい週末でちょっとへこんだけど
いい知らせにウキウキですね
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
なんと今雪降っているという噂!
もう、もっと早く寒くなってくれよ!!!って思うのは
きっと酒造りしている僕たちくらいかな??w
今日も応援クリックお願いします!!!


