井戸の清掃②
井戸掃除が無事に終了いたしました。
石も天日干しをして戻します。
(写真は数年前のもの)
殺菌した石を井戸まで運び
滑車で降ろして下の人間に渡します。
小さいのから順に敷き詰めていき完了です。
仕込み蔵の掃除も終わったので
タンクの洗浄等も始まりました。
最近は濾過スキル向上のため
担当者に今まで以上にしっかりと試験をしてもらってます。
それに伴い利き酒の機会も増やし
意見交換などもしています。
コロナの影響もあり日本酒の消費が減りました。
なんとかいろいろな方の活動や呼びかけで
日本酒を飲む機会を作っていただいていますが
圧倒的に宴会時に飲まれる系のものはダウンしていますね。
それもあり「貯蔵」が今まで以上にキーポイントになりそうです。
想定していた貯蔵期間よりも長い期間貯蔵することになるからです。
そうなると濾過の時も今まで通りとはいきません。
今まではルール化されていたのですがそれを見直し
色々と試験を行い最良の手法でビン詰めしてもらうようにしています。
結果、出荷までの管理の見直しになり
より良い状態でビン詰めまで持っていけるようになりました。
製造だけではなくもう少し広い範囲で
良い品質を保つための工夫が出来ればと思います。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
昨日は夜更かしをしたので眠いです
しこが始まり体を動かすのがたのしみだ
今日も応援クリックお願いします!!!


