2年熟成させてみた!?
10月1日は日本酒の日でした。
醸し屋も予定があったので蔵のメンバーとは約束しなかったのですが
いつものように帰り際に行きつけのお店によると
部下2名が飲んでました(笑)
バラバラに飲んでいたのに会ったようです。
更にもう一人、別の店で飲んでたのを目撃されています。
日本酒の日なので日本酒を飲んで
地域の活性化をするのが
なんだか蔵人っぽくてほっこりしますね。
週末出張がありその先の飲食店さんで
2年前の活性酒を飲ませてもらいました。
正直恐る恐るです(笑)
ってのも、今年の夏に非常に管理の悪い場所があり
そのお店に言わず活性酒の状態を確認するのに購入しました。
それがもうひどい状態で・・・・
その経験があったので正直心配でした。
その一方で、ちゃんと管理してある活性酒で美味しかった記憶もあるのです。
10年近く前に冷暗所で貯蔵した活性酒を恐る恐る飲んだことがあります。
その時は福司には無い酸味があり
上澄みの部分なんかは白ワインのような奥深さがあったんです。
これはこれで面白い。活性酒の可能性を感じたのを覚えています。
そして今回は・・・・
ワインのような酸味までは行きませんでしたが
ふくらみのある酸。
香りも目立ったオフフレーバーも感じず
濃厚な肴にあいそうな酒質となっていました。
しぼりたて生酒よりも貯蔵方法が難しいですが
成長性の高いお酒だと思います。
失敗したら凄いことになりますが(笑)
そこは自己管理、自己責任でお願いします。
蔵のおすすめは冷蔵庫で貯蔵して早めに飲んでください!ってのは
変わりません。
そして本日は秋のお酒(?)の濾過のための試験を行う時に利き酒をしました。
なかなか芳醇で味のあるお酒になっています。
先日ラベル案も仕上がり、いろいろと調整中ですが
福司には珍しく秋から冬にかけての限定酒になることでしょう。
コンセプトやストーリーを発信できるのを楽しみにしてますので
もう少しお待ちください。
福司のYouTubeまだ見てない方は、
↓こちらの画像にリンクを貼ったのでクリックしてください!
「くらびとチャンネル」
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
■営業希望の方も募集中!
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
大分寒くなりました。
製造部メンバーもあと何回シーズン前に飲みに行けるのかなぁって話しながら
今日は仕込み蔵の大掃除でした。
今日も応援クリックお願いします!!!


