くらびとチャンネル はじめました。
善は急げ。
「よいことはためらわずすぐに行え。」
有言実行
「言ったことは必ず実行すること。」
コロナウイルス感染症の影響から全国の酒造場さんもご苦労されていることでしょう。
何より、お取り扱いいただいている酒販店さん
及びに飲食店さんはなおさらのことと思います。
アフターコロナの世界はどう変化していくのか
物販や飲食の方法も
新たな生活様式に習い変化することは必然であり
「飲酒」の方法も変化することと考えます。
ネットでつがなり飲み会をするなど今までには無かったサービスも多くなる中
よく飲まれいるのはストロング酎ハイで
日本酒にとってはなかなか厳しい現状です。
「今まで通りじゃいけないね」
製造部では共通の思いをもっております。
今までやってなかったことで自分たちができることを
そう考えて可能性がありそうなことが
動画によるPR活動。
実は昔からYouTubeで蔵の様子とか流したら面白いかもねって話はでていました。
それをついに実行するときが来た!
とは言っても動画の編集も撮影もほとんどしたことない。
素人集団です(笑)
出もやり始めないと上達もしない
このブログだって手探りで始めたんだ!
えいやぁ!で重い腰を上げて動き始めるのが一番労力をつかいます
動き始めれば少しずつでも前に進むもの
手探りですが始めます。
ジャァ~ン!!!
始めます、「くらびとチャンネル」
本当は一発げ~!クリストファーチャンネルにしようとしたら
断られました(笑)
ということで
蔵の様子(特に製造部の)をゆるく動画にしていこうと思います。
目的としては酒造りに興味のある方が
福司のことを知りたいときに見てもらったり
北海道で仕事しながら生活する様子を知ってもらったり
お酒を売り込むというよりは
生活や仕事などを介して地域の魅力を紹介できればと思います。
イメージはブログの動画版ですね。
まず第一弾、お試しに作ったのが先日ブログに書きました
阿寒富士と雌阿寒岳の縦走様子。
動画にしてみようと思っていたので少し動画での撮影もしていたのを
まとめてみました!
チャンネル登録お願いします(笑)
ブルートに「こんな感じでどうですか?」って聞いたら
あのヒカキンですら最初は手作り感満載ですから大丈夫!と
勇気づけられました(笑)
ブログよりさらに身近に感じてもらうツールになればと思います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
動画撮影も編集も醸し屋です。
いつか・・・・部下たちにも手伝ってもらいたい・・・
独り言です(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!


