阿寒富士と雌阿寒岳の縦走③
昨日とうって変わって寒い釧路。
あんなに機能は暖かく、草刈りしながら冗談で
今日の夜はBBQだな!なんていっていたくらいなのにさ。
今日は上着なしでは寒いです。
本日の打ち合わせでUIJターンに関する話を少しだけしましたが
やはり北海道は道外で人気の地域ではあるようでした。
ただ生活等の想像がしにくいのかなっていう印象ですが
福司では登山に行ったり釣りに行ったりしております
気兼ねなくお問い合わせをしてください。
登山の続き。
阿寒富士の後、結構足も疲れていましたが
帰り道は滑り落ちるように
いや、むしろこどげ落ちるように下山しました。
砂利で滑るんです。行く方はきをつけてください。
醸し屋はトレッキングシューズ持っていなかったので
運動靴で登山に挑みました。
今回はReebokのポンプフューリー。
ソールのクッションは抜群ですが
山登りにはあまり適していません。
正確には下山との相性は良くなかった・・・・
つま先よりかかとのクッション強めで前のめりになるんですよね。
雌阿寒岳の縦走のころには山は雲の中。
視界も徐々に悪くなり
いつの間にか真っ白。
本当なら奇麗な景色が見られるはずが・・・・
真っ白でした(笑)。
せっかくなので記念撮影をしましたが
ブルートは直立不動(笑)
これをSNSで上げたら笑いが起こっていました。
下山はほぼダッシュ!!!
若い二人はシューズの裏もしっかりしているので早い早い
醸し屋は滑って下山では苦労しました。
なんとか一回り違う部下たちと共に遅れなく下山。
阿寒富士と雌阿寒岳の縦走、そして下山のタイムは4時間30分ほどでした
なかなかのハイペース。
下山後は頂上で飲むはずだったコーヒーをいただきます。
「あー頂上で飲むはずだった珈琲が美味い」と言いながら一息。
これでふろに入ってゆっくりできたら最高だねっと話しながら
釧路の向かうのでした。
途中、オンネトーの景色を楽しみます
ここは火山灰の影響か魚がいないらしい。
とてもきれいな青緑色。
エメラルドグリーンよりも青に近いというか、不思議な色でした
地元の方も是非旅行の目線で地元をもう一度見てみてください
いいところが結構沢山あり再発見できますから!
写真が好きな人なんかはサイコーだと思いますよ。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
最近は出荷貯蔵に関しての勉強会を製造部でしています
実はあまりそこら辺のデータが少ないので
しっかり勉強して、造った酒をより良い状況で出荷できるようにしますね。
サンマ最高額で落札らしいです
1匹5000円台とか子供の頃から考えると
不思議です。
今日も応援クリックお願いします!!!


