いやいや、勉強会ですよ!
令和2酒造年度になり初の製造部ミーティングを行いました。
今シーズンの担当についての説明や
変更点を説明しました。
新たな仕込み形態の導入です。
とはいっても、福司の製造部にとってはであり
革新的な新しいことをするわけではありません(笑)。
既に蔵の修繕も始まっています。
今シーズンは酒母で大きく手を加える予定です。
よりコンパクトな取り回しにしてもらう予定です。
衛生面も少し改善してもらう予定です。
前回、帯広出張の際に酒屋さんを巡り
色々とお酒を仕入れてきました。
勉強と称しての利き酒タイムです。
いろいろな酒蔵の商品から刺激を受けています。
精米歩合や酵母など、情報を元に想像を膨らまします。
そんな勉強会ですが、実は部下たちが率先してやってくれています
醸し屋はそのおこぼれをいつも頂いているのです(笑)
ただ造るだけではなく、飲み手としての感性を育んでいることは
実はとても大事なことだと思っています。
どんな酒質が人気で、どんな傾向があるのか
評価されている蔵の酒質のレベルはなど
自分の蔵のことだけではなくいろいろな蔵からの刺激をもらえます。
井の中の蛙にならないことにつながるのではないかなって思います。
造っておしまいではなく
製品を飲む側のことも知る
部下たちがただの酒好きではなく勉強なんだということにしています(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
昨日は面白い活動のミーティングに参加してきました
近々紹介できるといいのですが!
クラファンもよろしくお願いします!
今日も応援クリックお願いします!!!


