令和2酒造年度になりました!その時福司では?!
本日より令和2酒造年度が始まりました。
新年度ということもあり、製造部では今シーズンの仕込みに向け
データの整理を休み時間にする姿が見受けられます。
担当の引継ぎも始まったようで
データの確認や昨シーズンのデータから
前任者に質問したりする姿がありました。
上の写真はクリストファーが自分の苦手な作業を
ブルートに丸投げしたんですが
イメージ通りに仕上げてくれたようで
「よくやった!」っとちょっと上司づらをしているところを盗撮しました(笑)
上川から帰ってきて、いろいろ刺激を受けた様子です。
特に長い間お世話になったブルートと
今シーズンのから担当が変更になるMジュン氏は
口をそろえて「今すぐ仕込みを始めたい!!」と言っております。
つい先月終わったばかりなのに勘弁して・・・って思うのは醸し屋とクリストファーかな?(笑)
でも、学んだことや気になったことを早速試してみたいという気持ちの表れですね。
人員配置の変更も予定しており、より余裕のある仕込みが実現すると思います。
醸し屋も過去のデータの打ち込みを行っております。
とにかく打ち込むデータが多いので、まだ半分も終わってません(^-^;)
また、年度替わりなので製造の方も税務署に提出書類があります。
去年1年間の仕込みとそれによってできたお酒の数量等を集計して出します。
玄米と白米の数量も重要です。
他のお蔵さんではどうなのかわかりませんが
福司では帳面が手書きですので、すべて手計算になります。
計算を一か所間違えるだけで、途方に暮れるほどの修正をしなくてはいけないのです。
そうならないために何重もの確認をしているのですけど
たまにあるわけです・・・今年はなかったんですけどね。
そうそう、畜産大学に行った際
せっかく大学に来たのだからと学食に行ってきました
農大時代を少し思い出しながら
確か農大の学食にもあったなぁっていうメニューを頼んでみました!
牛トロ丼 と 小松菜の胡麻和え、温玉
学生時代は牛トロ丼は高くて食べれなかったので(笑)
大人になった今!!!っと思ったのですが
始めの2口目まで美味しくいただきましたが
胸やけしましたね(笑)歳です(笑)
小松菜は栄養価が高そうと当時から勝手に健康にいいと思ってよく食べていました。
違う大学の学食ですがなんだか懐かしい気分ですね。
農大の生協にあった一番飯はよく使っていて
かき揚げ丼かちょっと豪華にビビンバ丼をよく食べてました。
390円くらいだったような気がします。
そしてたまぁに近くのラーメン屋さんの百麺!
農大あるある懐かしい(笑)
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
百麺、久々に食べたいなぁ・・・・
でも東京のコロナの感染者数増えているのがちょっと心配。
今日も応援クリックお願いします!!!


