帯広研修② 素敵なDAN 「酒処 丹の」
今日で令和1酒造年度が終了します。
明日からは令和2酒造年度となり、新たなスタートを切ります。
先日伺った上川大雪酒造の川端杜氏とも醪の管理方法など
様々な点でアドバイスをいただきました。
早速、帰ってきてからデータの整理をしています。
確かに今までのよりも見やすく、品質管理もしやすそうです。
まずはここ数年のデータを分析していきたいと思います。
年に数回しか行きませんが、帯広に行くと寄るお店の1つが「酒処 丹の」さん。
去年、一昨年と帯広で開催されたイベントに参加しているのですが
その主催者で、「とっくり」のオーナーのお店です。
そこにいるのがアメリカ出身のDAN(ダン)さん。
英語が苦手な醸し屋でも安心!日本語とっても上手!!!
更にそんじょそこらの日本人よりも日本酒に詳しい!!!
イベントの時に話しかけて来てくれたのがきっかけで
醸し屋もDANさんのお店に行くようになりました。
一緒に行った部下たちは燗酒マニアで
ずっと燗酒飲んでましたね(笑)
そしてこんなお酒が飲みたいとか
これを燗して欲しいとかお願いしていましたが
DANさんが丁寧に対応してくれてました。
「釧路にもこういうお店が欲しい・・・」
そうなんですよ、釧路には日本酒を丁寧に関してくれるお店が少ない。
お酒の種類によっておすすめの燗の温度を探してくれるような
提供をしてくれるお店は、醸し屋が知る限りありません。
そんな「酒処 丹の」さんにも福司のここそみCOCOROMIがありました。
「去年のよりも好きだよ!」って言ってくれたDANさん
嬉しかったですね。
いつも賑わっていて、釧路の知人も入れなかったお店!と言ったほど
結局2日連続で行ってきました(笑)
また帯広に行った際は寄らせていただきます。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
是非日本酒好きの釧路の方は帯広行ったら
寄っていただきたいです。
とっくりさんも美味しいので是非!
今日も応援クリックお願いします!!!


