帯広研修①
先週末から出張に行っておりました。
行先は帯広市、畜産大学内にできた
上川大雪酒造の碧雲蔵です。
以前より上川大雪酒造の川端杜氏とは交流をさせていただいており
釧路により近い帯広に蔵を新しく作られたこともあり
研修を兼ねてブルートを行かせておりました。
福司も大きな蔵ではないのですが
碧雲蔵の仕込みと比較したら大きな仕込みが多く
ブルートも1シーズン経験したものの
全ての工程に携われたわけではなかったこともあり
全ての工程でどんな作業を行っているのかという経験や
他の蔵での仕込み方が福司と異なることなどを
経験するいい機会と思いお願いしました。
丁度、福井の吉田酒造様よりマコ杜氏も来ていて
他の蔵の話も聞かせてもらえるいい機会だったのではないかなっと思います。
実はクリストファーも以前、上川の方でお世話になった際に
マコ杜氏と一緒に研修を受けさせてもらったこともあります。
醸し屋も新し蔵の取り組み等を見せていただきました。
規模の違いがあるのですが、いかに福司が部活チックか(笑)
碧雲蔵では女性がおおいので重いものなどは機械で運びますし
何より仕込みが小さいので小ロットが多い。
一方、福司は1つの仕込みが3~10倍くらいの大きさなので
作業的にもたくさんの米を一度に運んだりします。
100KG以下なら機械使うより手の方が早い!っていって
担いで走らせます(笑)
歩いてもいいんですけど・・・・
走ります(笑)部活ですね(笑)
男の職場って感じです。
同じ日本酒を造っているのに
流れる時間のスピードも違う(笑)
どれだけ福司の製造部がスパルタなのかがわかりました(笑)
それでもやりがいを感じてついてきてくれる社員に感謝ですね!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
しばらくは帯広ネタです!
今日も応援クリックお願いします!!!


