fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

すばらしき「ととのい」の世界

2017年。今から3年前。


そのころはちょうどカップ酒のデザインの案として
今の柄の原案を会社に出していたころでもあり
白麹を習得するべくいろいろと調べたり小さな実験をしていたころでした。

その頃初めて出会ったのが
「サウナテント」です。

今、全国的にもサウナが少しずつ注目を集めています。
昔のおっさんのイメージのサウナから
フィンランド式のおしゃれなサウナへと意識が変化し
サウナテントなるものまで登場しています。

ちょうど3年前
クレージーな先輩がサウナテントを衝動買いしました。
本人すら組み立てたことのない新品を
醸し屋が組み立てたのが始まりです。


IMG_2613_20200618164936932.jpg


サウナなんて元々はいる人間ではなかった醸し屋が
初めてのサウナテントを組み立てる
これはある意味、自分の中での分岐点
出会いだったのかもしれません。


3年の月日が経ちました。
その間も何度も誘われていたのですが
時間や日時が合わず、先日久々に参加してきたのが
道東の大自然の中でサウナを楽しむというもの

以前はテントだったサウナは
車でけん引するタイプのしっかりとしたものに!!
更には体感温度もかなり上がりクオリティーも上昇!!!
クレージーな先輩の家族もサウナを楽しんでいました。


そうそう、サウナを楽しむ人間をサウナ―と呼ぶそうです(笑)


そんなじわじわと広まっているサウナブーム。
実際に体験すると本当に気持ちがいい。
あの銭湯のサウナではなく
野外でサウナを楽しみ
道東の冷たい外気で涼む

あるいは、湖などの天然の水風呂に入る。
こんな贅沢が他にあるでしょうか?

誰でも体験できないからこそ贅沢な時間。
それをアクティビティとして楽しめる環境。
道東の良さを感じますね。

IMG_2612_20200618164935a3f.jpg


そうそう、サウナの醍醐味って知ってますか?
サウナ道とでもいうのでしょうか?
サウナの素晴らしき世界。
それが「ととのい」の世界。

「サウナ→水風呂→休憩(外気浴)」を1セットとして、それを何セットか繰り返します
その時に肌の感覚が何かに包まれているように感じるのが
「羽衣」というそうです。

この状態まで行くことで整いの世界観に達するんですが
やっとその良さが分かった気がしました(笑)


FE41D0EB-A8C5-4B10-93DD-F7E778E0B1EE.jpg
サウナストーン

そんなクレージーな先輩が
醸し屋に教えてくれるサウナの奥深さ。
色々な理屈を知るとなるほどな!って思うじゃないですか
なおさらそれが面白さへと導いてくれます。

道東の自然の活用方法のひとつとして
もし上がりを見せてくれればうれしいですね


近年、サバ専用のお酒とか
焼き鳥専用のお酒とかあるわけで
サウナ専用なんていう日本酒があってもおもろいかなと思いましたね。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

少し気温下がりましたね!
体調を崩さないように気を付けましょう!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3728-5a99a306