COCOROMIの楽しみ方
今週は天気がいいので外仕事です。
塀の手直しや草刈りをしています。
昨日今日と草刈りをしてもありました。
コッソリ盗撮です。
ブルートは昨年から経験している草刈りです。
「製造で入ったのに!?」って人は今のところいません。
色々な仕事に触れることもこの仕事の面白み。
もし自分の家を持ってもDYIでいろいろなものを修理できる知識が得れます(笑)
このブログではあまり登場していませんがツヨシ氏も
実は今回初めて草刈りに挑戦!
昔したこともあると思っていたのに
2人とも帽子かぶったほうがいいね!
蔵の周りには様々な植物が生息しています。
その成長や変化をみる事や
地形長い年月をかけて変化していることや
建物の劣化などにも気が付くきっかけになるしごとです。
醸し屋とクリストファーは土手の整備。
土木をやっておりました。泥だらけです。
Mジュン氏は、なんとスズメバチの巣を発見して駆除してます(笑)
毎日いろいろなニュースがありますね。
さて、いよいよ明日発売のCOCOROMI。
この写真は阿寒のゲストハウス「コケコッコー」の
オーナーが提供してくれた写真です。
晴れた日の明るいうちからでも飲めちゃいますよ。
度数もワインの度数くらいまで下げていますから
飲み口も軽快です。
まずワイングラスに入れて香りをお楽しみください。
楽しむというか違いを感じていただきたい。
ワイン!ではなくジャパニーズ酒ですが、
日本酒臭さがかなり感じづらいと思います。
ほんのり果実香すら感じます。
日本酒嫌いの人が嫌がるあの香りをどう少なくするか
というのもちょっとした課題だったので
そこを是非体感していただきたいです。
口当たりは優しい甘さと酸味が特徴。
特に酸の余韻がしっかりとあるので
食事との合うように思います。
更に程よく渋みが味の下支えになるので
ついつい食事も進む設計になっております。
普段の福司には無い味わいを是非体感ください!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
夕方恒例の利き酒大会を
週数回最近はやっております。
かなりいろいろな検証をしているので面白いですよ
今日も応援クリックお願いします!!!


