年に一度の恒例行事!?
年に一度、母親と山菜取りに行きます。
山菜というとウドやタラの芽、コゴミなどを取りに行く方が多いですが
我が家では野セリをとりに行きます。
セリは香りが高くなんとも言えない春を感じさせてくれる食材として
毎年の恒例イベントとなっています。
釧路ではあまり見かけない野セリですが
以前田植えにお邪魔した由仁の田んぼのあぜ道には
普通に生えていてびっくり(笑)
こんなに近くにたくさん生えているなんて羨ましくなるほどでしたよ(笑)
セリは混ぜご飯にしていただきます。
ほんのりセリの香りが香るごはんは格別です。
また一年後にも食べれるのを楽しみにしています。
蔵では大掃除を終えて、夏業務となりました。
細かな修繕や調整を行います
まずはタンクの移動を行うことに。
より仕込み水をとりやすくするのが目的です
多分入り口付近も広くなるのと
水温のや容量の確認もしやすくなるはず。
些細なことですが気が付いていいとおもうことはやるようにしています
今年はこういう状況なのであまり予算をかけないように
節約しながらも、できる修繕や改善を行います。
酒母室の使い勝手がどうも悪いので
今年はもう少し使いやすいようなセッティングをすることと
掃除がしやすいようにすること。
また、誰でも作業の分担ができる仕組み造りも課題です。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日は一日天気が悪い釧路
今も霧が出ています
コロナの影響で様々なところで新たな動きをしているんですね。
面白い!
今日も応援クリックお願いします!!!


