火入れ
本日も蔵では作業が行われております。
コロナの時期に密の写真で済みません。
普段は密を避けるように社員一同行っておりますのでご安心を。
クリストファーがブルートに
得意そうに「こうやってやるんだよ!」って教えているところです。
歳も同じなのでかなり最近、この2人は話をしているように思います。
最近チェックしているYouTuberの話など
醸し屋もいろいろと「今」を学ばせてもらっていますね(笑)
こういう新しいことと触れさせてくれる人材は大事です。
こういう刺激が新しいアイディアや考え方
物に触れる機会をくれます。
全然関係ないですが
数年前まであまりソフトクリームに興味なかったんですが
どこに行くにしてもクリストファーはソフトクリーム食べているんです(笑)
和商市場に行っても、山花マルシェに行っても
鶴居のつるぼーの家に行っても
いっつもソフトクリーム食べています
それに付き合って食べているうちに
ソフトクリーム食べるようになりました(笑)
不思議なものです(笑)
仕込みシーズンもいよいよ最終段階
「火入れ」の作業になってきます。
低温殺菌法による貯蔵前の殺菌工程です
数年前まで蛇管と呼ばれる管を釜の中に入れ
酒が管の中を流れている間に釜の中のお湯と熱交換を行う仕組みでした
数年前に専用の機械を導入し今はこちらを使用しています。
このハチの巣みたいなものが新しい機械
プレートヒーターと呼ばれる機械です。
細かな網のような金属板の間をお湯と酒が別々の層を通ることで
熱交換を行うものです。
すごく便利!
複雑なつくりですが制御盤で操作できるのですごいいいです。
前まで手動で管理していたので!
酒造りも進化しております。
早くコロナが終息し
日本酒を楽しく飲んでくれる方が増えることを願います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
コロナが終息したらしたで
また会議とかが多くなる日常が戻ってくるのか・・・
今日も応援クリックお願いします!!!


