イエノミスタイル
外出自粛ムードの中でも
日本酒好きなら美味しく日本酒を飲みたいはず。
お気に入りの肴をあてに一杯。
こんな時だから家でも楽しめる日本酒の提案が大事ではないかと
そしてそういう情報の提供をするのがこのブログの役割ではないか!
と、昨日ブログを書きながら思いました。
で・・・・・
どう楽しんでるの自分は?ということですよね(笑)
醸し屋個人は日本酒を家で飲む際の楽しみは何個かあります。
① お気に入りの肴を調達!
② お気に入りのお酒を調達!
③ どの器に肴を盛るのかを楽しむ。
④ どの酒器でお酒を飲むのかを楽しむ
この四つがポイントです。
これをするための準備が器を探すっていうのがあります
器って探しにいかなきゃ巡り合えないんですよ。
そこらへんで売ってませんからね!
そして、お気に入りの器が手に入るポイントを抑える!
お気に入りの雑貨屋でもいいですし
家具屋でもいいですよね。
醸し屋は食器屋さんに行きます。
釧路市内ですと北大通のみずのさんがおすすめです。
今回の「醸し屋 一人居酒屋ごっこ」の酒の肴たちをご紹介します。
真ん中の丸い皿のは蟹のふんどしのサラダです。
今、和商市場は観光客が少ないのでいろいろなものが値下がりしていました。
醸し屋一人暮らしなので1人前しかいりません
なので小分けになっているものを探したところ
タラバガニのふんどしが380円で購入出来ました!!!
安い!!!!
これをマヨネーズであえて野菜の上にのせればサラダの完成!!!
上に塩漬けの山椒の実をのせてみました。
ちなみに器はみずのさんで購入。
手前の四角い皿には、母からの差し入れの昆布の佃煮と漬物。
昆布の佃煮好きなんですよね~~~
器は今宵堂さんのものです。
箸置きの鮭は友達からのプレゼント
赤い色があまりなかったので採用しました。
酒器のご紹介です。
とっくり代わりに使っているのが
花屋さんで見つけた一輪挿し。
形が可愛いので購入し
花ではなく酒を入れています(笑)
ガラスのとっくりでいいのなかなかないんですよ!!!!
お猪口は佐賀県に行ったときに購入した波佐見焼です。
実は自分と同じ名前の窯元があってそこの商品です。
1つ1つに思い入れがあるのでとても楽しめます。
そして最近はタブレットになるPCに入れ替えたので
タブレットにしてYouTubeを見ながら酒を飲みます。
これが最近の楽しみ方ですね!
皆さんのイエノミスタイルはどんなのですか?
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日はイエノミスタイルをご紹介しました
あと最近は家でYouTube見ながらトレーニングもしています
おかげで筋肉痛です!
今日も応援クリックお願いします!!!


