写真からはそうは見えない!?
今日から始まりました、試験醸造の麹造り
白麹造りは日本酒つくりで使う黄麹とは少し違います。
まだまだ試行錯誤中で、福司の設備にあった造り方を研究中。
普段の麹造りで使用している麹菌を振る入れ物は使用できないので
蔵の奥に眠っていた種振り器を使用しています。
これが重いんですよ(笑)しかも目が粗くていまいち・・・・
来年は違うので振ろうと思います。
麹菌の種をまくのは杜氏の仕事です。
でも今日はクリストファーが珍しく振ったので写真を撮りました。
おもちゃを持った子供の顔(笑)
一枚目には真剣な顔で映っていましたが
おもろくないのでこっちをアップします。
決してでんでん太鼓を持っているわけではありません(笑)
にこやかな笑顔ですがかなりの重労働でした。
とにかく熱い・・・・室温が高めなので汗だくで作業をします
頭や顔、首筋いたるところから汗が流れるのがわかるくらい。
パンツまでびちゃびちゃになるくらいでしたが・・・・この写真からは伝わりませんね(笑)
先日、自分ではめったに買わないレンコンを
母からもらいました。
レンコンというとレンコンのはさみ焼とかきんぴらしか調理方法を思いつきませんが
調べるとレンコンのしんじょが出ていて
これはいいと思い作ってみました。
使った材料はレンコンと豆腐、卵白、片栗、むきエビで
かなりヘルシーなイメージでしたが
めちゃくちゃ美味しくてびっくり!!!
コロナウイルスのことを考え免疫力アップするように
野菜を多くとることと
睡眠を確りとるようにしています。
レンコンがあんな美味しいものになるなんて
レパートリーに入れよっかなぁ
皆さんも是非自宅で作ってみてください!!!
もちろん酒は福司のぬる燗を~
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
そういえば、ボルダリングができる施設が釧路にできましたね
仕込み終わったら行ってみたいなぁ
今日も応援クリックお願いします!!!


