fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

各自で仕込みの復習と+α

IMG_5107.jpg


仕込み後半戦には花酵母を含めた特殊な醪が何本かあります
その1種類が試験醸造酒「COCOROMI」や
スパークリング清酒の「太陽色のひととき」になるお酒たちです。

かなり特殊な形で行う事もありますが
毎年毎年試験醸造のため、変更点も多く
各自でその仕込みの復習や
新たな改定部分の勉強をしてもらっています。


「いわれたことだけをやる」では
細かな発見や検証が出来ないので
ここでより多くことを自分ごととしてとらえてもらう事も重要です。


未知のことを行うのですから
多くの疑問点を見つけられた方がいいと思っています。
より多くの気が付きがより多くの知識へと導いてくれる。


そんな醸し屋も、より良くしようといろいろと文献を引っ張り出してきては
自分たちの蔵で使えそうな知識を探しています。
今日は自分が生まれるより前の文献から、今年の試験醸造の時に必要な注意点を学びました。
1つの文献で全部解決!!!なんてことはありませんが
1つから1つの発見があれば儲けものです!!!!


そうやって不確かで不明確の物事の範囲が少しずつ絞られ
的が見えてきます。
それが道しるべとして今年の試験醸造のクオリティを少しだけ高めてくれることでしょう。


もちろん去年よりいいもののために今年は仕込みますが
今年の仕込みは来年の仕込みや
その先の仕込みをよくするためのものでもあります。
今年の試験醸造から得れるものが多く出てくれますように。


とても楽しみにです。



【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年の試験醸造も純米酒です!
ただただやってみました!だけではなく
何かを生み出すための試験醸造をしていきます。

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3671-e5c3d36b