米の張込み
コロナウイルスの影響は様々なところで出ています。
他業種の人と話をすると、すでに影響が大きく出ている方や
今は大きく出ていないけど徐々に出ている人も。
日本酒業界にとっても大きな影響があると考えます。
伸び始めていた日本酒の輸出量が減少
また、飲食店さんに行く機会が減れば飲酒の機会も失います。
お酒は嗜好品なので必ず消費されるものでもありません。
今はいいものを造ること
今期の仕込みを確り最後まで安全に行う事を第一に動いていますが
この先はかなり厳しい現実と向き合いながら
未来のことを考えていかねばならなくなりそうですね。
逆に考えれば、いろいろなことを見直せるチャンスであったり
新たなスキルを磨くチャンスでもあるかもしれません。
幸いにも、福司では季節ものが少なく
新酒消費が多い蔵ではありません。
新酒やスポット商品が多かったらきっとかなり苦しかったと思います。
ピンチをチャンスに変えられる可能性をもった若い世代も多い
これこそチャンス!!!!
今日の写真は洗米したお米を甑に張り込むときの様子です。
蒸米が大量の時はコンベアーで甑に入れますが
量が少ないときや麹米は手作業で運び
全て重量管理してもらっています。
原料処理をする者も酒母や麹を造る者も
蒸米が何%の水分をもっているのかを知ることが大事です。
目標とする数字からのずれを補正する工程を入れたり
微調整をするための基準にもなりますし
何かトラブルが起きたときにデータから原因を探れます。
この写真はコンベアの横から米を写すのではなく
人を写した写真で、米の目線(米に目はありませんが)です。
写真を撮られて恥ずかしそうなブルート。
今期の仕込みも残り一か月!!!!
このまま無事に終わってくれることを願います。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
少しずつ暖かくなってきました
仕込み的にはまだ暖かくなってもらっては困るのですが
道路の雪も少なくなり散歩やランニングがしやすくなりますね
春は体を動かしたくなる季節。
今日も応援クリックお願いします!!!


