fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

珈琲

573F2A04-77DF-4472-950B-50198CC5B95C_20200313175239f47.jpg


ずっと気になっていたコーヒー屋さんに行ってきました。
コーヒーはブラック派で、仕込みの時も利き酒の無い日は飲んでいます!
しゃっきっとするためにも。

ただ・・・詳しくないんですよね(笑)
日本酒以外は本当に知識がなく
味わいを構成しているものがどのように抽出され
どの様に感じるのか。
それがどうしたら良いほうに行って
どうしたらダメなのかも・・・・


もはやコーヒーの粉を通って落ちたお湯を飲んでいるだけの知識です(笑)


そんな醸し屋でも、ここは一味違う!とおもったコーヒー屋さんは久しぶり
お店に入った瞬間、コーヒーの香り
何分いても華やかなコーヒーの香りに包まれながら本を読む。
こんな時間もいいかも。
今まで自分の時間の中には無かった時間ですね。

豊かな時間をいただきました。


上の写真はコーヒーを飲む前に出してくれたぬるま湯。
お水じゃなくてぬるい水です。
むしろちょっとホット寄り。


コーヒーは1杯1杯手作業で入れるので
出てくるときも一杯ずつ時間差で出ていきます。


大学時代に純喫茶巡りを趣味にしている友人がいました。
とてもユニークな感覚で自分はいかないけど
純喫茶話を聞くのは新鮮で面白かったのを思い出しました。
この感覚とは違うのかもしれませんが
今ならなんか連れてってもらいたいですね!


F785D2B2-8CE2-43F4-A872-AFADB85C3A94_2020031317524284e.jpg


コーヒーカップにもこだわりがあるのでしょう。
私のようなコーヒー素人にはその価値がまだわかりませんが
でもとても飲みやすい器でした。

見た目や色だけではなく
「飲む」相手のことを考えてチョイスされているような印象を受けるカップ。
中身だけではなく飲むまでがコーヒーなんだろうなと感じます。

コーヒーカップ選びと酒器ってちょっと似ているような気がしましたね。
単にお酒を飲むための器ではなく
お酒を引き立たせるために使う器というか
一体感のあるコーヒーカップでした。


今らしく、なんか懐かしい
とても居心地のいいコーヒーショップ。
ゆっくりした時間と共に味わいに行ってください。
店名は「博珈琲」さんです。


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

珈琲を理解するために
珈琲の講座に申し込んでみました(笑)
楽しみや!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3665-b542a435