COCOROMIのその先
雪降りましたね!
蔵では大吟醸酒の搾り時期を迎え
今日か明日かの見極めを迫られております。
仕込みシーズンの吸水量も頭を悩ませますが
搾りの時期の見極めも。ハラハラするものです。
この時期の製造部はどんなに忙しくなっても大吟醸酒の搾りを
ごめんなさいして入れさせてもらいます。
日によって作業のウエイトが違うので
この日にしぼるとなるとちょっとキツイなって日もあります。
でも、それはそれ。
大吟醸酒に妥協はしません。
鬼のようなスケジュールになろうとも
この時期は頑張ってもらうしかありません!
逆に今頑張らないでいつやるんだ!ってことです。
でも、製造のみんなはそれを一生懸命やってくれるメンバーなので
醸し屋は何も心配しておりません。
仕込み時期、様々なことを考える時期です。
更にこの時期は来年度の仕込みのこともうっすら考えながら
今年の仕込みの最終時期の頃の仕込みや
終わりの頃を視野に入れて毎日を過ごします。
今年の「COCOROMIはどうしようかな?」っとかですね
そんなことを考えていると不意に舞い降りてくるものがあるのです。
新商品のコンセプトとか、名前とか
いろんなものが連鎖的にババババ~っとつながる瞬間があります。
閃きってやつでしょう。
そうだ!こんな酒をこうやったら作れるんじゃないか?とか
こんな酒にするにはこういう考え方をしたらゴールが見えるぞ!とかです。
今回はCOCOROMIとはまた違う思考で
違うジャンルの日本酒をつくってみようというチャレンジを思いつきました!
今はまだもう妄想段階ですけど
商品化まで行ければかなり面白いと思います。
独創的な発想で特殊な純米酒を造ります。
改善される部分が1つと
問題点が2つ。
問題点の解決策を見つけなければ商品化までは行きつけませんが
まずは理論的にできるかどうかを検証して
早ければ来年度にも試験醸造したいなぁと検討中。
そのためにはもっと勉強しないと・・・・
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
でもこの発想はCOCOROMIをやったからこそできた発想だなって自分で思います。
きっとあの経験が自分にとっても大事な経験だったんでしょうね。
今日も応援クリックお願いします!!!


