節分 鬼のお面のその素顔
本日は節分ナリ
ということで、毎年恒例の豆まきを
誰もしてくれないので
1人でしてきました。
これも恒例(笑)
仕事中の後輩を捕まえては写真を撮らせろ!!!って
こっちが鬼の役のような状態ですが。
今年は沢山の鬼にゲスト出演していただきました。
こちらの鬼は『利き鬼』
酒を搾ると勉強のためと称し
よだれを垂らしながら槽場へ利き酒に行く鬼です。
こちらは『ベンさん鬼』
2階の作業用に用意した履物が「ベン〇ョサンダル」だと
みんなに言われ、
「いいえ、違います。この商品名はベランダサンダルと記載されていました」と
反論する鬼です。本人曰く、「ベラさんです!」とのこと。
自分も大学の研究室にいたころはあのサンダル履いていたなぁ(笑)
こちらの鬼は・・・・・
自称「こんなお面無くてもいつでもこんな顔できるよ!」鬼です(笑)
パートさんこのブログ初参加ですね。きっと見てないでしょうけど(笑)
大吟醸酒の仕込みを終え
一段落というところ、
ここでみんなには少し休んでもらって
2月下旬から3月上旬の大吟醸酒の搾りと
純米吟醸酒の仕込みに備えてもらいます。
今年は全国で暖冬といわれていますが
北海道はありがたいことに冷え込んでくれており
大吟醸酒もなんとかかんとかいってます。
ちょっとぎりぎり攻めすぎたかな‥‥って気もしているけど・・・・
良い酒に仕上がって欲しいです。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
福司の豆まきはいつも大豆を炒ったもの
北海道は落花生で行うところが多いですが
福司はクラシカルな豆まきを望みます(笑)
今日も応援クリックお願いします!!!


