最盛期、みんながんなここが踏ん張りどころだ!!!
蒸米を上げるちょっと前。
この日は甑担当のMジュン氏がお休みの日で
蒸米を掘る担当はブルート!!!
頼むぞ!ブルート!!!の図です。
大吟醸酒の仕込みが最盛期を迎えています。
原料処理に苦戦しながらも
いい酒に仕上げるためにどうすべきか
日々格闘しています。
麹造りで泊りが続き作業も変則的なので
休む時間もそうですが分析する時間もなかなか取れません。
これは醸し屋だけではなく製造部全体で
自分の担当する仕事を円滑に行うために
手を抜かないで行うんだ!っという各自の気持ちの強さでもあります。
1年間のうち、本当に数日間のことですから
ここでやらねばいつやるんだ!!!ってくらい
とても重要な期間でもあります。
その分普段はきちんと休憩時間を取ってもらうようにしていますよ。
そしてこの時期はいろいろな壁にぶち当たるとき。
醸し屋ももちろんですが、各担当者もそうです。
問題点を流して過ぎ去ったことにするのではなく
きちんと向き合ってもらえるようにすることや
解決方法を共に探すことも大切なことです。
もちろん醸し屋の知らないことであれば自分の勉強のために
データを整理したり、過去のデータをデジタル化して検証するなどもします。
何かこれからわかりそうかも!!!っという内容には
無駄かもしれないけどデータをとって蓄積をします。
そしてそういったデータが意外に、
問題点が出てきたときにそれが役だったり
比較するとき使用できたりするのです!
忙しいときに限って
調べたいことやどうして?の疑問が多く出るので
余計やらなきゃいけないことが増えます・・・・
あれもメモしないととか
データ化しないと・・・・
少しずつ机の上にデータ化しなきゃいけない資料がたまっているのでした・・・・
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本当はしぼりたて生酒の写真を撮ってその話をしたいところですが
全然そんな余裕はありません(笑)
忘れないうちにしたいと思います。
今日も応援クリックお願いします!!!


