大吟醸酒の仕込み期間の蔵
大吟醸の仕込み時期
細かなことに手間を割き仕込みを行います。
普段は放冷機や機械による洗米を行いますが
この時期はそれぞれの工程で小ロットの作業で
丁寧に行うため普段使っている機械の洗浄も並行して行える時期でもあります。
洗米から水切りまでの工程も
何時間もかけて行うため
作業数も増えますが担当者以外は待機時間も出てくるのです。
その時間を利用して洗浄やメンテナンスを行っています。
放冷機もばらせる所までばらして洗浄してくれたので
次の仕込みもすごく衛生的!
毎日はさすがにできませんが
仕込み計画に余裕を持たせることで定期的にやってもらっています。
そんな仕込み計画もうるう年のことをすっかり忘れていて・・・・
今日見直しをしたところです(^-^;)
今日も洗米組はほぼ1日かけて洗米をしていましたが
仕込み班は放冷機をばらして洗浄して次の仕込み準備をしてくれていました。
麹班は連チャンのお泊り週間で月末までびっちり泊り込みでの仕事を行います。
それぞれが神経をすり減らす数週間。
逆にここでやらなきゃいつやるんだ!!!ってくらいなので
そこまでやるか!?ってくらいやれるだけのことをやり切る期間です。
どのお蔵さんも持てる知識と経験を費やし
今年の米と向き合っていることでしょう。
それぞれが緊張の糸を緩ませずに次の人へ渡しあうことを
最後までできるかどうか。
この2週間くらいが勝負です!!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
しぼりたて生酒飲んでいただけましたか?
今日も応援クリックお願いします!!!


