しぼりたての時期じゃないか!!!
気が付けばしぼりたて生酒の時期じゃないですか!!!
まだちょっと着地点に悩んでいるのがしぼりたて。
というのは、もともとのしぼりたてと醸し屋のイメージとの距離が(ギャップ)が広いのです。
本来の方が好きな方もいるわけですから
根底を大きく変える事には抵抗を感じています。
醸し屋の中ではこんな感じがいいかな?ってのはあっても
どこをどう整えていけばそうなるのか・・・・
まだ道のりが長いといえます。
でも、これはこれで面白いところで
ここかが確立できれば
福司は結構面白いお酒を造れるようになっていくでしょう。
酒質の幅が広がると思うんです。
今ちょうど、来年度の仕込みのお米の手配が始まりました。
仕込みは1/3くらい終わっていますけど
搾り終わっているのはまだ1/4くらい
正直、まだほとんど手を付けてない米があったり
工夫してみた仕込みをしてもいない段階で
次の年度はどうしますかって、悩むところではあります。
特に今年は米の質がいつもと違うものが多く
造り手泣かせな年ですね。
米を見ながら愕然としますが
どのお蔵さんも同じようにびっくりされているかもしれません。
もしかするとうちに入ったお米がたまたま・・・・ってこともありますが
そうだとしたらなんという不運。
そんな時に信じるしかないのが感覚
データが役に立たない・・・
限られた経験ですが、そこからもしかしたら!?といろいろな想定を立てて
毎年1つずつでも品質の向上につながる手がかりをつかみ取れたらと思っています。
にしてもこの割れ方はキチガイダ!!!
何かに抉り取られたような、不思議な割れ方を今年はしてます
たて割れとか胴割れとかそんなレベルじゃない(笑)
極端に言うとポップコーンのような割れ方・・・
想定外の割れ方
むしろどんな醪になるのか、興味津々です!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日は帰れる日!
自分の布団で寝れる!
今日も応援クリックお願いします!!!


