fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

むむむむむ~~~~~~~

米に悩まされる1月


原料米でとったとある酒造好適米。
とても高価なお米で
等級としても高いものをお願いしていたにもかかわらず
心白が非常に少ない。


このお米はとても優秀なお米で有名なのに
こんなに心白が少ないなんて・・・・
さらに水に漬けるとほぼ全部にひび割れ。
要するに砕けてしまいます。


砕けてしまうとどうなるのか。


現場では白米に吸わせる水分や
蒸米に吸わせる水分を重量から換算します。
100kgの米が洗米した後に計ったら130kgになっていたら
これは吸水率130%とというわけです。


でも、これは整ったお米だから言えることです。
砕けた米が多ければ砕けているコメは先に沢山吸います。
整ったお米は外側から徐々に吸うので
同じ130%吸水にしたとしても
砕けたお米が多ければ、砕けた部分はびちゃびちゃで
整ったコメには目的の水分を吸わせられていないことになるのです。


これが数字と実際の違いで
手触りや感触などから数字との違いを補正して
正しい数字を探すのが僕たちの仕事です。


ところがこの差が大きすぎるとどうなるか
まともなお米を基準に考えると砕けたコメは糊状になってしまい
酒になったときに重く飲みにくい
いわゆる雑味につながっていくわけです。


かといって酒質を考え砕けたほうも視野に入れていくと
整ったお米は十分に吸水されず生米で蒸上がる
っということもあります。


品種によって砕けやすい品種などはあります。
全体的に均等に砕けていたり
割合が少なければ技術でどうにかなることもありますが
その度を超えてしまう現実に現在驚きを隠せない状況。


頭を抱える事態です・・・・・
むむむむむ~~~~~~~なんと難しい米なんだ・・・・・


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

年明けからいろいろな経験をさせてもらっています
こんなの初めて・・・ってなことだらけ(笑)

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3627-ebe8b4df