菰樽つくり
年末になると注文が多くなるのが菰樽
みなさんはテレビとかで見かけることが多いと思います。
お祝いの席や結婚式などで鏡開きをしますよね。
でもその樽自体はどうなっているのか?
なんてことはほとんどの方が知らないでしょう。
たまぁ~にいるのが
鏡開きをするのに
普通に蓋を叩けば割れると思っている方。
割れません(笑)
あれは叩いて割れるように細工をするからパカン!!って割れるんです。
割れなそうだ!っと思って思いっきり叩くと
お酒が飛び散りお酒まみれになります(笑)
酒造りはしたことがあっても
実は鏡開きをする側を体験することは一度もない。
また、この菰樽を作るときって
結構手があれるんです。
藁に手の油を全部取られてカッサカサになってしまうんですよね
社長はいつも皮の手袋をしています。
どうも手袋すると細かな作業がしにくくて・・・・
また、菰を撒くときは縄や紐で縛るだけ
その結び方や紐の通し方も普段使わないような結び方です。
蔵でも全員が作れるわけではないんですよ~
多分新しい人たちはみんな作れません。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
そういえば活性酒いかがでしたか?
最近外に出る機会もなく
あまりの飲めていません(笑)
美味しい料理を食べにコッソリ街に繰り出そうかなぁ・・・
今日も応援クリックお願いします!!!


