fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

感覚を研ぎ澄ませ【蒸かし FUKASHI】

5A47BE04-765C-4F58-8C03-E7AD2681C872.jpg


【蒸かし FUKASHI】

朝、作業を終え朝食を食べます。
その後にその日の仕込みを行うのです。


その日の気温や、洗米時の水分量によって
同じお米でも変化しますし、
前の日の水分量から考え調整をします。


お酒になってからの分析値。
麹をつくったときの菌の周り具合や重量など
『数字』で追うことが多いですが
それと同じくらい重要なのが五感です。


蒸したお米をひねりつぶしてみて
そのつぶれる感触。
醪の泡の出方
麹の味
毎日の自分という体にデータを蓄積していきます。

なので感性が鋭い人の方が向いている気はしますね。
社長に言われたことがあるのは
「人が気が付かないことに気が付く人じゃなきゃいい酒は造れない」という話。


当たり前を気が付くことは当然で
その先にある、微妙な変化を感じ取ることや
そこに対する探求心がないといけないと思います。


醸し屋も社員のそういうところを見て評価しているつもりです。
人それぞれ、気が付くことが違うんです。
この人はこういうところに気が付ける人
この人はこれに気が付くのか!?っと
完璧な人はいないからこそ面白い(笑)


それが個人個人の個性なんだなって思い
評価させてもらってます。


ブルートはどんな個性を持っているのかなぁ~~~



毎週金曜日はカレーの日
毎週違うカレーが出てきます。
同じカレーでも今日のはこの具材だ。
など、いろいろ考えながら食べるのも面白い。


BD383152-798D-43A2-B25A-03FAD7BF3998.jpg


本日のカレーはチキンのカレー。
マカロニサラダが付いています。
マカロニサラダ好きなんですよね~~(笑)


しかも目玉焼きがトッピング!!!
写真のがレギュラーサイズですが
食べる人はこの2~3倍くらい食べます(笑)


美味しそうでしょ?


【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

毎日ご飯が楽しみです!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3600-e735d929