fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

「sake Street」というサイトで福司が紹介されました。

BA0E1838-C688-49E2-8024-3A4D20699576.jpg

https://sakestreet.com/ja/media/sakagura-fukutsukasa-shuzo-hokkaido/?fbclid=IwAR2FXt1gp5pmpL1ZHRq93GH-flIDwaf_UQ91pQBhVHV6r7nYTchq_Y1w0HA

この度、ご縁があり「sake Street」さんというwebページさんに
福司のことが紹介されました。


ある日、ブログのメールフォームより一通のメールが
そこには「sake Street」というサイトのことと
取材の申込でした。

数あるお蔵さんの中からなぜ福司が!?
っと醸し屋自体驚いたのですが
ライターさんにとって、福司のお酒が思い出のお酒であり
それからブログを読んでくださったこと
そしてその思いに共感してくださり、是非記事にさせて欲しいという想いでした。


北海道でも東側、日本の隅っこの酒蔵に
わざわざ注目し、記事を書きたいと言ってくださっているライターさん。
内容として本当に福司でいいのかな?っと思いながらも
ご縁を感じお受けしました。


今回、僕の考える地酒としての福司と
製造部のみんなに対する想いを話させていただきました。
普段このブログに書いてあるようなことを話してはいますが
是非記事をSNS等でシェアしていただければ福司のことを知ってくれる方が
皆さんのおかげで増えるかなって思います。




今日は何書こうかなぁ(笑)
今日の一番印象に残ているのはお昼の賄いの時かなぁ



福司では仕込み初めからの年内は早朝から仕込みを行います。
そのため朝早くに蔵に出勤し、釜に火を入れるのです。
火を入れるといっても今はボイラーによる蒸気ですが
少しでも寒い時間帯に仕込みを行います。


製造部は独身者が多く、5人中3人が一人暮らし
そのうち一人が醸し屋ですが(笑)
残り2名は26歳の若い蔵人。


2人とも自分で自炊するのですが
若い時の男なんか野菜とかはあまり摂取しないじゃないですか!
醸し屋も心配だから「昨日何食べたの?」って聞くと
結構食事が偏食だったりするんですよ。

まぁ私もそうなんですけどね(笑)


そんな製造部の栄養面を支えてくれているのが賄いです。
今の時期は朝と昼を出してもらうので、食費が浮きますし
ちゃんとしたものが食べれるしで
社員は助かっております。


そしてそんな蔵人の楽しみといえば
サラメシならぬ、お昼の賄い!!
普段家では作らないものが出てくるわけですから
独身者にとってはうれしい限りです。


そして今日の賄いは豚丼でした。
ブルートにとっては賄いで丼ものが出るのが初めて。
更にお肉ということもあってかなりモチベーションが上がってましたね(笑)

そして一口食べたとたんに
「うめぇ!!!!!」って(笑)

こういう一言や思いを出せるのはとてもうれしいですよね。
醸し屋なんかは食べるのに夢中で(笑)
賄いを作ってくれた人に聞かせてあげたかったなぁっていう話でした(笑)


食事の時も賑やかで活気あるのは
製造としてもいいことだと思います。

【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

しぼりたて生酒の仕込みも始まっています。
醪がいい香りしてきました。
今年もいい感じになってくれるといいんですがね~

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3598-18d988cb