徐々に本格的になってきました
徐々に醪も増えてきました。
活性酒の仕込みや、しぼりたて生酒の仕込みが近づいています。
醪も徐々に増えてきました。
それに伴い分析や培養など
様々な作業が地味に増えてきます。
今シーズンの初しぼりは今月下旬ころになりそうですが
それまでにはお酒を搾る機械も組み立て終わり
搾りの準備もしていかないといけません。
先輩クリストファーが新入社員のブルートに
搾る機械の組み立てを教えてくれていました。
ブルートも少しずつ作業になじんできました。
ただ、仕込み自体はかなり余裕のあるスケジュールを組んでいます。
まだ気温が高く、詰め込みすぎてもコントロールが困難なこともあるからです。
活性酒の仕込みやしぼりたて生酒の仕込みが始まりだせば
あわただしい毎日がはじまります。
仕事の1つ1つをやりながら確認できるのは今だけで
もう少ししたらやりながら次の仕事の段取りを
頭の中で考え整理していかないといけません。
目の前に問題が出て来てから考えるのではなく
出てくる前に対策を打たねばならないのです。
先の予測をし、準備できるかどうかが
蔵での仕事ができるかどうかを左右します。
先読みの先読みができるかどうか。
そのためにも今の余裕のある期間を無駄なく過ごしてほしいです。
必死についていく「我武者羅」感がきっと彼を成長させてくれるでしょう。
そして、その時に1つ目の壁にぶち当たりそうです。
そこで人一倍の努力をできるかどうかが
彼の今年一年を左右するような気がします。
僕自身、後輩ができたのはこれで4人目。
どうしたらブルートのいいところを引き延ばして上げれるのか・・・・
先輩として上司として
どういうやって育てていき、蔵にとって必要な人材になっていってもらうか・・・
酒造りは人づくりとも言います。
蔵人1人ひとりが福司をつくる一員です。
モチベーションもそうですし、いいものをつくろうという気持ちや
集中力、そして力を出せる環境も大事です。
去年と同じではなく、去年よりも少しでも次の一歩を踏み出す
そんなチームになればと思います。
ブルートを含めた、新しいチーム福司が
良いチームとして今シーズンの仕込みに挑めるよう
頑張ります!!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
徐々に仕込み本数や仕事が増えてきました。
個々の仕事の能力が必要になってきます。
今日も応援クリックお願いします!!!


