心と蔵を清めて
本日、仕込み前の大安ということで
今シーズンの安全祈願とお清めのため
神主さんに来ていただきました。
一昨日から蒸米は上げていますが、
あくまで試験的なものになり
本格的な仕込みは明日の蒸米からがスタートとなります。
昨年度はこの時期にはもうバタバタしていましたが
少し勉強する時間がとれ、いろいろと文献などを読み
新たな気が付きなどもありました。
今シーズンに反映できればと思います。
仕込み初めのお清めも初めてのブルート。
毎日初めてだらけですが
これから毎日の作業なので少しずつ覚えていってくれると思います。
焦らず、一歩ずつ成長してくれることを期待しています。
一方先輩たち、頭数は変わらないものの
慣れているメンバーが1人いなくなることで
作業の進み具合も例年よりも担当が多くなります。
しかし、ちゃんと準備をしてくれているので安心です。
1人1人のスキルは確実に上がっていることがわかります。
神主さんの神社も福司同様100周年を今年迎えられたそうで
何かご縁を感じますね。
とあるイベントのアンケートに10代の子が
「歴史や文化なんかはいらない、新しいものをまちに欲しい」という内容をかいてあり
すこし悲しい思いになりました。
確かに分か頃は流行のものがないまちに対し
遅れているとか古いという感覚を持ったこともあります
その子が大人になり、成長する過程で
文化や歴史の尊さに気が付いてくれるといいなぁと思いますし
周りの大人たちがその価値を確りと教えてあげて欲しいと思いました。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
神事の際、毎年神主さんが読んでくれる言葉が
その年ごとに違うんです。
それがなんかありがたく感じます。
僕たちの仕込みに挑む心を後押ししていただいているようにも感じます。
今日も応援クリックお願いします!!!


