福司でも、本日より蒸米が上がりました。
いよいよ、今シーズンの仕込みがスタートしました。
といっても本格的な仕込みは来週からですが
それを前に麹の試験をするために本日より蒸米を上げております。
目標の数値を出すためにはどうしたらいいのか
麹菌の種類によってどう変化するのかなど
今までの蓄積データから仮説をたて、本番を前に証明をするための試験です。
安定した生産のためにも小分けにして試験を行います。
新入社員ブルートにとっても初めての洗米と蒸しでした。
まだ教科書でしか知らない酒造りを
今日から少しずつ体験し
そして自分で考え行動するようになってほしいです。
まずは1つ1つを丁寧に。
何のためにこういう作業をするのかを考え
新しくするところは新しく提案するのもいいかと思います。
1番初めの洗米だったので大吟醸酒同様
手で洗米しました。
洗米も去年よりも改良されパワーアップ!!!
糠を落とす工程もシャワーが導入。
Mジュン考案による「M式」と名づけました(笑)
ただ「M式」もまだまだ改良の余地ありなので
大吟醸酒の仕込みに向けて改良され
「M式・改」に進化させてくれればと思います。
昨年まで新入社員と言われていたクリストファー。
しかし、今日になって長靴のサイズがなくて今日は長靴がないんですという
かっこ悪い先輩の姿を見せてくれました(笑)
長靴が無くても短靴はあるので作業はできるのですが
水を使う作業はあまりできません。
しばらくは「長靴が無い」キャラで製造部を楽しませてくれそうです(笑)
彼のために補足ですが
長靴を買いに行ったところ、サイズがなかったらしく断念したそうです。
買いにはちゃんと行ったんですよ!
それに、麹の担当なので今はそんなに長靴はいらないんですよ・・・・
製造部からは「ビニール袋でも履いたらいいんだよ!」っとかって
いじられています(笑)
ネタとしてはいい提供ですけどね(笑)
ただもう少し早めに用意しようよ・・・・と上司は思うわけです。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
大根をいただいたので
煮つけて燗酒と一緒にいただきます!!!
今日も応援クリックお願いします!!!


