新米入荷ごのチェック
『新米が新米を測定』
お米が入荷したので洗米を前に新米のブルートに
お米の測定をしてもらいました。
福司では玄米を購入した後に
ホクレンさんに委託して精米をしてもらっています。
精米も大事な工程の1つです。
精米を行う現場では、玄米の重量から目標の精米歩合までの
白米重量になるまで削ります。
ただ削ればいい!という作業だと米が割れてしまったり、
乾燥してしまい洗米の時に割れやすくなってしまったりするんです。
原料の時点でそういう事態になってしまうと、いくら製造で気を使っても
カバーできる範囲を超えてしまうことも。
なので各お蔵さんでは、原料米の状況にも気を使います。
福司では農家さんも遠く、委託精米なので白米入荷からが勝負。
しっかりと自分たちのできることでチェックを行うようにはしています。
今年も例年とは異なる部分を発見したので
仕込み前に調査してもらっております。
その結果、仕込みでどうなるのか・・・予測を立てて
データから今後の仕込みに役立てたいとおもいます。
チェックのひとつが玄米と白米の整粒を1000粒ずつ数え
その重量から精米歩合を算出するやり方。
古典的ですが酒蔵ではこうやって測定してるんです。
全体の重さで見る大まかな数字を見かけの精米歩合といい
それに対して、千粒重を測定する方法が真精米歩合といいます。
その差が小さいほど精米の精度が高いといわれます。
今回今までにないほどの差が少なくびっくり!
このお米を使って活性酒を仕込みますよ!
楽しみです!!!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
もし、福司で働いたらどんなライフワークが待っているのか・・・・
そのヒントはこちらをご覧ください!
蔵人が釧路の暮らし方をイメージして作ったPR動画です!
https://www.youtube.com/watch?v=ctckc8eBNGE
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
大根をいただいたので
煮つけて燗酒と一緒にいただきます!!!
今日も応援クリックお願いします!!!


