令和元年、仕込み前の大掃除が終了!
月曜日から始まった大掃除が本日終わりました。
仕込みに使用する蔵を
①仕込み蔵 ②貯蔵蔵 ③精米所(今は入荷したコメの貯蔵庫)
④原料処理 ⑤槽場(お酒を搾る部屋) の5区画に分類
これを4日に分けて洗浄していきました。
明日以降は実際に仕込みで使用する器具や
布類の洗浄や機械類の設置をしていきます。
まずは洗米関係と麹をつくるための道具。
麹も試験を行う予定です。
まだ仕込みをするには暖かな時期なので
始めは調整をかけながらの仕込みになります。
去年から取り入れた方法と
新しいことも取り入れながらさらにバージョンアップを目指していきます。
それにしても今回の台風にはがっかりです。
最後の三連休が台風なんて・・・
千葉の方々も心配でしょうね。
全国的にあまり日がいなく終わればいいのですが。
お蔵さんによってはこの台風で米の入荷ができないところとかもあるんでしょうね。
福司でも10年近く前に仕込み直前の強風で屋根が吹っ飛ぶ事件がありました。
市内でも多くの屋根が飛んだりしたのですが、仕込み直前ということもあり
蔵の屋根を優先的に直してもらえたそうです。
洗米をしていたら雷でも落ちたか!?っと思ったような音の後に
まどから屋根が吹っ飛んで行ったのが見えたのは忘れません・・・・
そんなことにはならないで欲しいですが・・・・
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
そうそう、このブログをパートの皆さんも見てくれているそうです。
有難いですね~
今日も応援クリックお願いします!!!


