fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

末広はしご酒に製造部で挑む!?

今日は、今週末の「くしろ大漁どんぱく」を前に
前夜祭的な位置づけで行われる
末広はしご酒大会が開催されます。


例年、製造部で参加させていただいており
今年も製造部一同で参加予定です。


ブルートにとっては初めてのはしご酒。
仕込み前のいい思い出になってくれれば
仕込み中のチームワークにもいい影響を与えてくれると思います。


個性を大事にする時代ではありますが
ある程度のつながりを作ることで
お互いの環境や考え方、得意不得意を理解しカバーしあう
そのくらいの繋がりは必要かと思います。

常に一緒にいる必要はないけど
ある程度はってことですよね。


クリストファーやブルートは札幌出身で
くしろには福司に就職したから来ました。

元々くしろにいる人はいろいろと情報が入ってきたり
昔からの行きつけがあったりするでしょうけど
なかなか会社以外の人とのつながりができにくいのも事実。

クリストファーはもう3年くらい釧路にいるので
飲食店のマスターと繋がったりしていますが
ブルートはまだこっちでの知り合いが本当に少ないはずです。


くしろに生まれ育った人もそうですが
地域とのつながりが薄ければ薄いほど地域に対しての愛着がなく
仕事を辞めてしまうことにつながりかねないと思います。

ある意味無理やりにでも地域との接点を持つきっかけつくりは
地元に就職してもらい、くしろ市民になってもらう上で必要なサポートのような気がします。
これをやらないと結局「札幌の方が楽しい」ってなっちゃいますから。

僕たちだってそうです、
知らない土地に行ってもその土地の人に
面白い場所を紹介されたり美味しい料理を紹介されれば
ここっていいところだなって「気が付き」が生まれると思うんですよね
その気が付きをくしろに住んでいる人が
外から来た人に見せることをする必要があると思うんですよ。


くしろって楽しい部分あるじゃん!
札幌とは異なる遊び方があると思うんですよね
自分なりの遊び方を探すのもワクワクですし
その遊び方を見つけること自体
宝探しゲームみたいなイメージです。

山菜採りとかもそうじゃないですか
札幌でもやる方はやるでしょうけど
こっちは自然の多さが段違いですから。
人の知らない自分だけの狩場みたいのがあるわけですよ(笑)
自分の秘密基地的な!
そんな場所が作れるのって
こういう土地だからだと思うんですよね~


そしてそういう遊びのシェアも
製造部内でしているんです!
だから福司製造部は楽しい職場だと思います!!!




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年運動できていないので
仕込み時期の体力にやや不安が・・・・
運動しないと・・・・

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3557-f43f2857