fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

太陽色のひとときを飲んでみた。

F57E20B8-FE82-4A09-84D4-0E143AE69ADC.jpg

太陽色のひととき
いよいよ発売ということで
「発売日の会」メンバーに声をかけ
スパークリング清酒「太陽色のひととき」の
市場調査をしてきました。



どんな提供の仕方がをされているのか
お客様の反応は
どんな食事にあうのか・・・・などです。



何人かの消費者の方にお話を聞くことができました。
皆様とてもいい評価をしてくださりうれしい限りです。
醸し屋も飲みましたが、
「想像通り」「完璧」といった言葉には程遠く
課題が残る印象でしたが
逆にまだ向上させれる商品であり
私たち製造としても育て上げれる「余白」を感じれる商品でした。


次回はもっとこうしよう!
こうした方が食事にあいそうだ!!!
など、いろいろとヒントをもらえたような気がします。


A68A85D3-2681-4F8C-A591-BE728F981F62.jpg


私個人としてはドライ系のスパークリングが好きなのですが
今回はちょっとスイート系にしています。
日本酒苦手な方でも飲みやすい感じには仕上がっていますが
まだ品質は上げれますね。
こういった課題の共有も製造部内では頻繁に行われております。
みんなお酒好きなので(笑)

また課題の共有をするためにもみんなでお酒を飲む機会も作ります。
「昨日のんだあれが美味しいかった!」とか
「あれ飲みました?」という会話では商品の課題や
目指す方向性の共有をする上で必要な共通認識が育ちません。


コミュニケーションはもちろん、飲みにケーションも大事なのです(笑)



D22E8620-B73A-43C1-A0E2-86AF3AFA0B50.jpg


写真ではわかりにくいですが
一緒に出してもらったのはお通しの肉豆腐。
お刺身などよりも味の濃い肴ですが
太陽色にはちょうど良かったように感じます。


福司の日本酒とはまた別の肴に合わせやすい気がしました。
うちの日本酒でお肉ってなかなか難しかったですが
これは肉系統にもよく合います。


500mlでスパークリングなのもありボトル売りで出されているところも多かった印象
3~4人でしたら1人1杯ちょっと飲めますから誰かと乾杯するときに是非お使いください。


赤横でイタリアン系のお料理を出しているデミナミさんでも
太陽色をご提供くださっているそうで、
日本酒はあまり消費されないお店でのお取り扱いは
造り手としてはうれしいですよね。


太陽色の写真をあげる際は
是非ハッシュタグをお使いください
「 #太陽色のひととき 」をつけていただけると
皆さんの写真を見つけやすくなります!




【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

最近スカッと晴れませんが
今週末はぜひ、太陽色のひとときでお過ごしください!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3544-5fba04c3