fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

パイセンから後輩へ

D1F1CD7E-9A3F-48DC-9C63-4CDD02774CA4.jpg


夏業務になり、久々にあす製造部ミーティングを行います。
新しいことへの取り組みや
製造部としての意識の共有
次の仕込みでの変更点などを全体で共有しています。


もう一つは、製造部社員のスキルアップも目的としています。
ただ働くのではなく、何のためにこの作業をしているのか
どんな酒質を目指してこのお酒は造られているのか。


新商品もどういう経緯で作られているのか。
どういう手順でやれば自分も企画したりできるのかなど
ただ仕事をだけをするのではなく自発的に行う環境造りにもしています。


課題もあたえ次のステップへ進む道をつくるようにしているのですが
なかなか難しいですね。
強い覚悟を持ってやらないと、人間だらけてしまいますし。
得意不得意もあるのも事実。
でも周りに引っ張られて初めていつの間にか自分もできる人もいます。
決して置いていかないスタイルを製造部には作りたいと思います。


E87438BF-3315-4075-860D-5BBF6AFCD320.jpg



みんなのために!の様に言っていますが
自分にとってもアウトプットと更にインプットの現場にもなっています。
自分の考える方向性の共有や確認を行い
若い世代の意見、飲み手の意見、作り手の意見として
疑問などをもらい、それをもって意識修正をかけます。


考えの新陳代謝をはかるような感覚です。
こういう意見もあるということを頭の隅っこに入れておくことが重要かな。

久々のミーティングなので
少し明日は長めに時間をとっています。
報告関係と考えるトレーニング
お互いにディスカッションすることで
互いを知るきっかけにしてもらえればとも思います。


醸し屋自身もみんなの考え方を知れるので
どの様にアプローチすべきかを考えるためにも
とても大切な作業。
考えることが大変だけど楽しみになる場をつくれることが理想です。





【蔵人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社




最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日は久々にプレゼンテーションをしに行ってきました!
何度やっても緊張するなぁ
そして自己採点は30点・・・・スムーズにしゃべれる人がうらやましいです。
もっと自信をもって話せる人間になりたい・・・

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3501-087c145f