福司にも金賞の首飾り
本日、広島県にある酒類総合研究所主催で
全国新酒鑑評会の出品酒の利き酒会が西条にて開催されています。
日本の東の果てからはとても遠く手いけない場所のため
毎年あきらめていますが、以前お世話になった筑波の
霧筑波の蔵人さんより写真を送っていただきました!
金賞文字の入ったプレートを瓶にかけてもらう事を
僕たちは「首飾りがかかっている」とかって表現しますが
こうやって金賞の首飾りがかかった様子を見れるのも
霧筑波の蔵人Hさんのおかげなんですよね~
ありがとうございます。
地元の方でも福司が全国的に賞をいただいている酒蔵だっていう認知は
きっとまだまだ少ないんじゃないかと思います。
賞をとったから飲んでもらっているわけではないと思うので
それで全然かまわないです。
ただ、くしろ地域の方々が「くしろ出身だよ」って言った時に
福司のあるところじゃん!って言われて誇らしくなってもらえる時が
地酒としてうれしいときかなって思います。
少しでも多くの方に地元に蔵があり
誇らしく思ってもらえる、そんな酒をコツコツ造っていきたいとおもいます。
写真を送ってくださった霧筑波山も同じく金賞!
醸し屋にとっては第二の故郷的な感じですからうれしいですね!
おめでとうございます。
さて、今年も行った試験醸造系を利き酒しましたが
昨年度から少し変化させています。
去年よりも荒々しさがなくなり、きれいにまとまった印象。
個人的には個性豊かなお酒に育てたかったですが、
上手くまとまってくれています。
粗がないといえば粗がないのですがね(笑)
来年度はもっとやんちゃに育ててやろうと思います(笑)
こちらの商品もいずれデビューすると思いますのでお楽しみに!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
100周年を迎えてもさらに進化を目指す蔵でありたいです!
今日も応援クリックお願いします!!!


