気が付くかどうか
各箇所の片付けを行ってもらっています。
物の整理整頓や掃除もそうですが
使った機械を解体してブラッシングをするようにしています。
お酒や醪が通るもので
素人で分解しても元に戻せるものはやります。
ポンプもその1つ。
水を通し薬品を通す洗浄もありますが
結局汚れを取るのはブラッシングなどのこすり洗いのみ!!!!
特に醪なんかは粘性が高いので水だけではなく届くところは擦ります。
この日も、ポンプを分解し洗浄してもらいました。
昔から社長に言われていることは
「人の気が付かないところまで目をやれるかどうか」ということ。
機械の構造を理解し、ここに汚れがたまりそう
あるいは、個々は分解できそうというところを
毎年少しずつ増やしています。
気になるところは指を突っ込んでみたり
臭いをかいでみたりしてチェック
ヌル!とか臭いがしたら徹底的に洗浄です。
前洗浄した人が見つけきれなかった汚れを見つけたら
「勝った!」ってもっときれいにしてやるんだって思うわけです(笑)
勝負事ではないのですが(笑)
逆に、やられた!っと思うことは
ここまで分解して洗うなんて!!!って思う時ですよね(笑)
「気が付くかどうか」ってのが酒造りでは非常に重要。
他の仕事でもそうでしょうけど。
実は醸し屋、たまにトラップを仕掛けます。
よっぽど気が付かなければ担当者に言いますし
逆に担当でもないのに気が付いたりしたら
なかなかやるな!って評価アップです(笑)
言われてやるのは当たり前で、言われなきゃやらないのは論外
自発的にやる社員に製造部のみんなにはなってもらうようにしてます。
1人でも言われなきゃやらないが居たら
全員に伝染するので、そういう時はもちろん注意します!
普段言わない分きつく言います!(笑)
逃がしません(笑)
とはいっても、仕事は仕事。
チームはチーム。
その人にはその人のキャラや役割があるので
いつまでも引きずったりすると場の空気が悪くなるので
切り替えも早く!
反省はさせるが居心地を悪くはさせ内容にはしているつもりです。
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
パソコンの見過ぎで肩が凝って気持ち悪いです・・・
16日までは仕方ない…頑張ります!
今日も応援クリックお願いします!!!


