新酒鑑評会 道産米吟醸酒の部 金賞受賞 城山東家×福司 あと4日 日本酒の会の皆さん×福司 あと3日
新酒鑑評会 道産米吟醸酒の部 金賞受賞いたしましたことを
まずこのブログをご覧いただいている皆様にご報告いたします。
今シーズンは洗米方法を変えるなど、新しいことを取り入れながらの1シーズンでした。
天候によるお米の生育の変化がどのように酒造りに影響してくるのかも
勉強になる年でした。
楽な年なんて一度もないですが
今年もまた、自然環境と向き合いながら
どう対処すべきなのか経験を積メタ都市となったと思います。
受賞と同時に課題も見えるのがこの新酒鑑評会です。
来シーズン、更によくするためにはどうすべきか
しっかり研究し、100年目の仕込みに挑みたいと思います。
さて、福司酒造創業100周年まであと4日をカウントダウンにご協力してくださったのは
製造部でもたまに行く、蔵から徒歩6分くらいのところにある
城山東家さんです!
釧路の東家系列のお店でも数少ない
更科蕎麦で提供する蕎麦屋さんであり
そば前を楽しむことができる蕎麦屋さんです!
近くにこういう蕎麦屋さんがあるのはうれしいですね!
醸し屋も親を連れて蕎麦前を楽しみに月に何度か通っています!
福司も常時おいてくださっておりますし
何より全国の蔵元さんのお酒を色々楽しめるのがうれしい!
福岡の若波さんや和歌山の紀土さんなど
醸造試験場時代の同期のお酒があることも。
ちょっと早い時間からしっぽり日本酒とお酒を楽しんでみてください!
大将、様々なポージングで撮った写真をご提供くださりありがとうございます!
そして福司酒造創業100周年まであと3日をカウントダウンにご協力してくださったのは
釧路で開催されている日本酒の会のメンバーの皆様です!
ちょうど北大通の東家さんで日本酒の会を開催されていて
みんなでカウントダウンをしてくださいました!
醸し屋も釧路に帰ってきてすぐに日本酒でつながる仲間がいなく
利き酒師の朝井さんの日本酒の会に出席したのがきっかけで
様々な方と日本酒を通して繋がることができました。
しばらく参加できていませんが、変わらないメンバーの方はもちろん
新しいメンバーの方々もいて、日本酒を好きな方が少しずつ増えてきているのだろうとうれしく思います。
いよいよ明日、リアルカウントダウンの方では100周年を迎えます!
(ブログは今2日遅れ・・・・SNSで発信中!)
そして100周年を迎える明日は
製造部としても今シーズンの仕込みが一段落をする甑倒しの日となっています!
凄いですよね!といってもせっかくだしそこまでには甑倒ししたいなと思って
日程を組んだんですがね!
明日で今シーズン最後の仕込みという事です。
最後の最後は試験醸造のお酒になります。
どうなるのでしょう・・・・楽しみです!
【蔵人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
風邪もだいぶ良くなってきました!
明日までには治さないと!!!
今日も応援クリックお願いします!!!


