鳥松のザンギとしぼりたて生酒
くしろの繁華街で一番有名なザンギ屋さんといえば
鳥松さんじゃないかと思います。
観光シーズンなんか外まで並ぶお店。
店内はカウンターのみ。
お店に入ったらまず奥から詰めて座りましょう。
あけて座っていくと「詰めて!」とお願いされることも。
有名なザンギを頼むときも注意が必要。
「ザンギ1人前!」というと決まって言われるのが
「骨あり?骨なし?」という質問。
普通に考えたらザンギに骨が入っていることはないが
ここは骨が付いたまま上げる「骨あり」が存在する。
なので、注文する際は「骨あり一人前!」と注文。
これでザンギだと伝わります!
なしの時はなしとつたえること。
目の前でマスターがあげてくれているのを見ながら
お酒を一口。ザンギといえばビールやハイボールかもしれないが
写真右奥を見てほしい!!!
なんと福司のしぼりたて生酒を置いてくれていた!
普段は生貯蔵酒なんだけど、今回は生酒まで!!!
すいているときはマスターと話をする事もあるけど
基本混んでいるのでテレビを見ながらちびりちびりと行く
出来上がるまでの時間するもう一つのこと。
それが自分のフィールドを整える事。
どういうことかというと、鳥松さんのザンギはソースをつけて食べるのがおすすめ
壷に入っているウスターソースを小皿に入れ
お好みで胡椒を入れておく。
いわゆる焼肉でいうところのつけダレ作りがあるんです。
そうこうしているうちにザンギ到着!!!
ラードでカラッと揚げたザンギはお家では作れない味わいです。
たまに、店の入り口で立って待っている人がいます。
その人たちはお土産を注文して待っている人。
食べる人は座れますが、お土産の人は立って待つんです。
でも座って待ちたいじゃないですか!
そんな時は秘策があるんです!!!
醸し屋、実は空いているときにマスターにコッソリ教えてもらったので
お土産頼むときはいつもそうしています!!!
秘策なので内緒ですが(笑)
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本日も道内の蔵元さんで
出品酒の搾りをやられていた蔵もあった様子。
続々と各蔵の今年の力作が搾られております。
今日も応援クリックお願いします!!!


