fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

王者山田錦に次は!?

昨日、強力助っ人の登場で無事
1日のうちに行う手作業による洗米がMAXの日を無事に終え
本日はその白米の蒸す工程でした。


酒米王者でもある山田錦ですが、
その分手間をかけれるだけかけれるという
まさに王様なお米(笑)
これでもかというほどの手間をかけております。


その一方で、年明け最初の山場の第二弾が始まりました!!!
終えたと思ったらすぐ山場!!!


第二弾は彗星の大吟醸酒の仕込みです。


IMG_7735.jpg

お米の性質も全く異なる2種類のお米。
手触りも違いますし、作業内容も実は異なります。
米の大きさも全然違いますしね(笑)
もう山田錦の後に見た彗星なんか
小さいこと小さいこと!


酒造り、特に麹造りでは米と米がくっつきにくいお米がいいとされます。
粘り気が少なく、くっつきにくいことを「さばけがいい」と表現します。
酒造りに使用される酒米のほとんどがさばけの良いものです。


さばけがいいと何がいいのかというと
麹造りの際に、麹金が繁殖しやすい。
繁殖しやすいというのは米と米がくっついてしまうと
その部分に菌は繁殖できなくなります。
くっつけばくっついている分だけ、麹金は繁殖できないので
さばけの良い米が向いているのです。


今年は米が砕けやすいこともあり
彗星に関しては、麹に使用するお米はすべて篩にかけ
細かな割れなどを取り除いて使用しました。
これ、結構な手間なんですが
やらなかった時の蒸上がりと手触りはだいぶ違いましたね。


今年は溶けやすい年といわれており
普段溶けにくい彗星が程よく溶けてくれるのではと
淡い期待をしています。




【求人募集のお知らせ】

福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

くしろは思ったより雪は降りませんでした。
例年北海道なのに雪かきが少なく
住みやすいのが釧路!!!
まだほとんど雪かきしてませんよ!!!


今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3422-6b34229b