製造部もお正月はお休みです!
クリスマスも終わり次はお正月!!!
お正月休みを前にウキウキの方も多いでしょう。
よく聞かれるのはお正月休みはあるのかい?ということ。
もちろん社員のみんなにはお正月は休んでもらっています。
しかし、蔵の中には進行形の醪や今年は酒母もあるため
その管理をするために出勤はします。
お酒つくりは生き物を扱う仕事です。
お正月何もなく休むとしたら20日以上前に仕込みを終わらせなくてはいけません。
そんなことはできないので、お正月期間は作業が空くように
仕込みの設計をします。
もちろん計画通りに物事運ぶとも限りませんから
しっかりとした醪管理を行って日程内にしぼりを行わないと
製造部の数名はお正月休みなく働いてもらわねばなるのです。
のんびりと昼間からお酒を飲んだり
ぼ~~~っとするお正月は入社してからは一度もないなぁ。
もし、冬の仕込みから解放されることがあったとしたら
やってみたいことがあります(笑)
① スキーに行くこと。 ウインタースポーツをホッケー以外にもしたい
② 農大の収穫祭に行く。 いつも仕込みが始まっているので卒業後は行ったことがない。
③ ワカサギ釣りを楽しむ。行こうとすればうけるんですけど・・・休みにはやることが山積み
④ 都会のイルミネーションを見に行く。 これもなかなかまとまった休みが取れないので厳しい。
連休とかはなかなか取らせてあげられませんが、その分夏は自由が利きます!
なにより、冬場に連休を取りたがる人は酒造り希望者にはいないかなぁ。
お正月シーズンは遠くに実家がある社員には休みの調整もしてあげます。
その分醸し屋はお正月頑張ります!
お正月は日本の文化ですし会社としては「実家帰りなさい!!!」と伝えていますが
飛行機の混雑や、天候不良によるダイヤの乱れなどの心配等で
なかなか帰ろう!とならない様子です。
醸し屋にとってはお休みとまではなりませんが
のんびり仕事ができるスロータイム週刊がお正月ですね。
そんな醸し屋のお正月の楽しみは料理をすること。
寝るためだけに帰る家が数時間でも自分のしたいことのために使えるので
コトコト煮込む料理や時間のかかる料理が作れます。
今年は何を仕込もっかなぁ~~
余裕があれば、クリストファーに教えてもらったレシピで
パンでも焼いてみようかと思います(笑)
1回焼いたんですけどね・・・・・うちのオーブンは蒸気が出なくてカチカチのパンになりました(笑)
しかも発酵とかで4時間くらいかけて作ったのに(笑)
その時パンが焼けたのは深夜ですね(笑)
【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を随時募集しております。
Iターン希望者・Uターン希望者の方はもちろん、
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
空港やJR、高速道路など田舎過ぎない田舎で
仕事とライフワークのある生活をしませんか?
まずはお問い合わせください!
■資 格 短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容 清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上
085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
最後まで読んでいただきありがとうございます!
1月に入ると毎年恒例の新酒第二弾!!!
「しぼりたて生酒」が発売になりますよ!
今日も応援クリックお願いします!!!


