fc2ブログ

北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記

北海道(特に道東)の美味しいや楽しいを日本酒を通じて紹介します。

しぼりたて生酒も仕込み終わりました!

IMG_7370.jpg


生酒の仕込みもすべて終わりました。
昨日から始まった大吟醸酒の仕込みも
まずは酒母用の麹つくりからです。
40%の彗星はさすがにさばけが違います。


さばけというのは蒸米の粘度のことで
粘度が低いと「さばけが良い」といいます。
酒米は飯米よりもさばけが良いので麹つくりなどにも適しています。


よく「食べているお米でお酒は造れないんですか?」と聞かれます。
もちろんいつも食べているお米でもお酒は造れますが
酒造用のお米に比べると、お酒にした時の味は雑味が出やすいです。

それに美味しく作るのは結構難しい。
味があるしっかりとしたお酒としてつくるのであればいいかもしれませんが
吟醸酒のようなきれいな酒を目指すとなると技術が必要です。


同じお米でも、成分の割合が異なると性質も異なります。
米の種類に合わせ、仕込み温度や酒質を変えます・
精米歩合や吸水歩合も変化させて酒を造ります。


今年は寒くなったり暖かい日があったりと
仕込みのペースを乱されがちですが
毎日の仕込みを丁寧に行ってまいります。


近々今年の活性酒についても書きたいと思います!!!
お楽しみに。



【求人募集のお知らせ】
福司では日本酒の製造を共にしてくれる方を若干名募集しております。
新卒者も歓迎!弊社では様々なことにチャレンジする機会を設けるようにしています。
酒造りだけではなく様々な経験をしたい方!
まずはお問い合わせください!

■資   格   短大・高専卒業以上を希望(理系の方希望)
■仕事内容   清酒製造・その他
* 書類選考あり
* 委細面談の上

085-0831
北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社



最後まで読んでいただきありがとうございます!

今年こそは!!!
もっといい酒つくるぞ!!

今日も応援クリックお願いします!!!




banner21.gif にほんブログ村 酒ブログへ

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://fukutsukasa.blog64.fc2.com/tb.php/3388-2c7bed11